ブルカミア導入その後 | そらのブログ

そらのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは!

この3連休は広い範囲で台風🌀の影響がプンプン

当初予想よりも少し発達しているようで

強風(暴風)や大雨にはお気を付け下さい注意




90cm水槽にブルカミアを導入して

ついに1ヶ月と1日が経ちました爆笑

結果から言いますと…。

何の問題もありませんでした




【 水質関連 】

pH 右矢印期間を通して6.26.3で推移

アンモニア 右矢印期間中すべて未検出

亜硝酸塩 右矢印 期間中すべて未検出

硝酸塩 右矢印 期間を通して10mg/L以下

TDS 右矢印 135ppmから148ppmへ上昇




【 換水 】

ブルカミア導入からこの1ヶ月の間は

換水は一切なし足し水のみ

足し水の回数と水量は

①6 L(蒸発分のみ)

②8 L(蒸発分水合わせ分)

③6 L(蒸発分水合わせ分)

と、この3回のみで総足し水は20Lでした

90cm水槽の実質的な水量が64Lなので

総水量の約1/3が入れ替わった感じです

また水質調整剤やその他添加物は未使用




それでいてディスカスに大量の赤虫を給餌

残ったものも取り出したりせず

食べ切るまで水槽の底に置いてあったので

その点を考慮するとほぼ水質は一定なので

硝化サイクルは立ち上げ直後から安定かと




この結果から現在の状況を考慮した感想は

底面濾過 + ブルカミア + 専用バクテリアでの

立ち上げは効果が高い!

そう思いました(個人の感想です)

またこの先も経過をお伝えしていきますね



下矢印現在の90cm水量の様子
水槽を横から俯瞰で撮ってみましたニコニコ

水もキラ☆キラのままで土の匂いがします

流木の周りにある水草は

クリプトコリネウェンティグリーンと

流木に活着済みのミクロソリウムです

下矢印最近のディスカスさん
クリプトコリネウェンティグリーンの間で

挟まって休憩するのが最近はお気に入りピンクハート

少し大きくなって迫力が出てきましたチュー

ご飯の時は水面まで凄い勢いで来ます 笑

ピンセットから直接赤虫を食べてくれます

下矢印いろんな意味で恐怖写真 笑
分かる人には、あ〜たしかにねアセアセてな写真

ディスカスさんの家政婦は見た!ばりの眼力

そこだけでもまぁ十分怖いのですがびっくり

もっと怖いのはツマツマ中のヤマトヌマエビ

何が恐ろしいって…それは…

ディスカスの大好物なのです

ヒィィィぃエェェアセアセアセアセアセアセアセアセ

てなもんですよヤマトヌマエビにとってはね




でも、安心して下さい!穿いてますよ

それも見越して特大サイズのヌマエビなので

初日だけは必死に追いかけられましたが

次の日には諦めて目の前を歩かれてもスルー

この位置にいてもディスカスは知らんぷり

おかげで水槽内のコケも心配なしで

流木のコケも綺麗さっぱり片付きましたウインク




ここまで少し長くなりましたが

以上がブルカミア導入1ヶ月の経過報告です

何かの参考になるようでしたらお試し下さい

本日も最後までお付き合い下さり

ありがとうございました爆笑

ではまた〜 (*・・*)੭ ᵇᵞᵉ ᵇᵞᵉ