★これはすごい! MoMAの日本語音声作品解説
こんばんわ。
キリコのページのパーマリンク設定をしていたら、すごい情報があ
ることに気づきました。
MoMAには有名作品を音声解説したものがあり、英語のみなら
ず、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語版も提供されて
いて、そして、そして、なんと! 日本語の解説もあったのです。
嬉しくなって、次のファイルをリンク設定しました。
記号を赤の■にして区別しています。
マティス
『 ダンス(Ⅰ)』 1909
『 赤いアトリエ 』 1911
『 モロッコ人たち 』 1915-6
ピカソ
『 アヴィニョンの娘たち 』 1907
『 三人の音楽家たち 』 1921
『 鏡の前の少女 』 1932
モネ
『 睡蓮 』 1914-26
セザンヌ
『 水浴する人物 』 1885頃
ロスコ
『 No.5/ No.22 』 1950
カンディンスキー
『 エドウィン・R・キャンベルのためのパネル No.2 』 1914
すごいですよねー。
MoMAの学芸員さんが自宅に来て日本語で説明していただいてる
ようなものですからね! しかもタダですよ!
いや、これは、すごい。楽しく勉強できます。