横山大観のページでパーマリンク化、あれこれ | FishEyeArt blog

横山大観のページでパーマリンク化、あれこれ

こんばんわ。


セザンヌの次はロスコへ行こうと思っておりますが、この美術館HP
の画像ページ直リンクは日本人画家だと、どこまで充実しているのだ
ろう? と気になり出したら、そちらを先に調べたくなりました。


ということで、横山大観の作品


総括すると、パーマリンクが完備しているのは、東京国立近代美術館
のみ。リンクできる画像ページは、ご覧の通り、まばらです。


これは、欧米の美術館HPと比較するに、かなり、そう、

かなりのビハインド です。もう、Web開花以前な状態です。


こんな状況で良いのでしょうか?


優れた作品を認知するチャネルは限られ、リアルの展覧会のみを機

に数年に一度巡り会えたらラッキーといった具合。なので、忘れ去

られていく確率は高まっていく。。


という危惧を感じますね。


FishEyeArt HP でも、横山大観になると、中国や台湾を中心に、アジ

各国からのアクセスも、結構多いんですよ。



東京国立近代美術館というと、この建物を提供したのはブリヂストン
タイヤ創業者の石橋正二郎氏。その長女である安子さんが鳩山由紀

夫氏の母親。


これまで、鳩山兄弟の発言に美術関連の内容があったかどうか見た

覚えがありませんが、何か母方の祖父の血を引いた、絵心のある政

策が出てくるでしょうか?




それから、先日、東京国立博物館の所蔵品展に行ったら、東博に大観

の絵巻物があったんですね。

 『 長江之巻 』 1914 (T03)


大観の絵巻物は、
 『 生々流転 』 1923 (T12) 東京国立近代美術館


だけに限らず、

 『 燕山の巻 』 1910 (M43)  山種美術館
 『 楚水の巻 』 1910 (M43)  山種美術館


など、いくつもあり、すべて、すばらしい作品です。


長編ドラマの絵巻物を何本も作成した大観の力量にも感服ですが、
MoMAだったら、あの特集企画を組むような対象ではないか、と思

います。