日経新聞 「一世風靡の女 十選」 その後 | FishEyeArt blog

日経新聞 「一世風靡の女 十選」 その後

こんばんわ。FishEyeアートです。 おとめ座


もう、先週に終わってますが、日経新聞 「一世風靡の女 十選」 その後

です。


守屋多々志 『 女優 須磨子 』 1981 (S56) 佐久市立近代美術館
  ~ 松井須磨子

の後は、


8. 大山忠作 『 智恵子に扮する有馬稲子像 』 1976 (S51) 二本松市歴史資料館
  ~ 有馬稲子


9. 久保守 『 諏訪根自子 』 1947 (S22)頃  個人蔵
  ~ 諏訪根自子


10. 横尾忠則 『 KAORI 』 1982 (S57)  個人蔵
  ~ 桃井かおり


でした。


久保守という人の作品、初めて知りました。
諏訪根自子というバイオリニストさんも、です。

いい作品ですね。


東京近美、東京都現代、世田谷などに所蔵がありますが、まだ、

見たことがありません。今度、会えること期待です。


ウォーホルの 『 勅使河原霞 』 は取り上げられませんでしたね。

一世風靡、ということでは無かった、ということかもしれません。


この連載後しばらく、FishEyeArt HPでは、

 北澤映月  『 ある日の安英さん 』
 守屋多々志 『 女優 須磨子 』

のアクセスが、すごく増えました。


1~6までの記事は、こちら ↓
http://ameblo.jp/fisheye-blog/entry-10295359557.html