ミケランジェロとアンソールの同名作品 | FishEyeArt blog

ミケランジェロとアンソールの同名作品

こんばんわ。FishEyeアートです。 ねこへび


先日、キンベル美術館に新たに収蔵された、ミケランジェロの最

初の作品、『 聖アントニウスの誘惑 』 1487-8頃
についての記事を掲載しました。
http://ameblo.jp/fisheye-blog/entry-10287314272.html


今でいえば、ミケランジェロ、小学6年生か中学1年生の時の作品
ということに驚愕至極なのですが、この題材は、いろんな人が取り
上げています。そして、今、MoMAにて大回顧展が行われている
アンソールも、同名の作品を残しているのです。


『 聖アントニウスの苦難 』 1887 ニューヨーク近代美術館蔵
 http://www.moma.org/collection/browse_results.php?object_id=80683


周りに悪魔が飛び交うのは同じですが、ミケランジェロのは中世

建築物の装飾彫刻に現れるような悪魔たちの描写がするどく、

一方、アンソールのは形も不確かで、「抽象画」といって良い表現

です。


「抽象画」と、今でこそ、その言葉で簡単にカテゴライズしてしま
いますが、これが描かれたのは 1887年。モネの『 睡蓮 』が、

彼の目が悪くなって、半ば見えない状態にて描いたものが抽象

画の走りとされるのも ( と、先日紹介した、ロックフェラー氏の回

顧録に記載されてました。この本は美術内容の宝庫です! その

件は、別途、ご紹介し直します )、20世紀に入ってからですから、

アンソールの作品が、いかに前衛的な表現であったか、と言える

ものだと思います。



MoMA アンソール展に関する過去記事はこちら
・2009-06-28「MoMAアンソール展 Flash図録公開」
  http://ameblo.jp/fisheye-blog/entry-10289274584.html
・2009-06-05「アンソール展 ~ from MoMA」
  http://ameblo.jp/fisheye-blog/entry-10274388442.html
・2009-05-08「MoMAの年間スケジュール表」
  http://ameblo.jp/fisheye-blog/entry-10256743342.html