もろもろ、あれこれ
こんばんわ。FishEyeアートです。
あれこれ、忘れないうちに。
・ポンピドゥー・メス
屋根が出来てきました。完成は来年初頭になるようです。
当初、今年の初夏、その後、秋って言ってなかったかな? と思
うんですが。。
こちらのライブカメラからどうぞ ↓
http://www.centrepompidou-metz.fr/site/en/nav/1
ただし、現地が夜だったら、真っ暗で見えないかもしれません ^^;
・守屋多々志
昨日の日経新聞の「一世風靡の女」は、松井須磨子でした。
守屋多々志 『 女優 須磨子 』 1981 (S56) 佐久市立近代美術館
FishEyeArt HP の、守屋多々志のアクセスが急増しました。
守屋多々志で、こんなにアクセスが多かったのは初めてです。^^
彼の作品には人物画が多く、
『 聴聞(北条政子)』 1980 (S55) 愛知県美術館
『 歌人(与謝野晶子)』 1988 (S63) 高崎市タワー美術館
『 願わくば(西行法師)』 1998 (H10) 大垣市 守屋多々志美術館
などがあります。精神性をたたえた人物画、です。
ただ、これまで鑑賞した中では、次が最もインパクト強いです。
『 愛縛清浄 』 1985 (S60) 横浜美術館
・アメーバピグ
「自分そっくりにつくろう!」と勧誘の告知が出てますね。
確かに、本人、もしくは、その人を知る人は、「あ、似てる!」と
いうことなんでしょう。
ところが、面会することの方が少ないネットのコミュニティで、
ペタ画像に使ってあっても、見分けが付きません。
めがね? 髪型? う~む、しかも、ニックネームも近いと、もう
どちらがどちらか区別が付きません。
ブログの中身まで似ているような感じになることもあったり、昨
日と今日の記事が、たすき掛けに混乱したりと。。。
アメーバさんとしては、普及させたいんでしょうけど、混乱の方
が多くなるような気がしますんですわ。
・ボストン美術館の日本画
やっぱり、気になって、「誰の作品か教えてください」とメール
しました。返事くるかな?
いや、こういう時って、名古屋ボストン美術館に聞けば良いのか
な? 返事がこなかったら、それ、やってみよう。^^
あと、えっーと、、、 う~んと、何だったっけかなぁ。。(笑)
中村岳陵、アンソール、ワズウォース美術館、モネと、ええと。。。
また、後日! Good Night !