ベルギー王立美術館 その5
こんばんわ。FishEyeアートです。
ラストは、デルヴォー。
デルヴォーの作品の特異性は、彼がマザコンであったため、という
解説が多いのですが、しかし、単純にそれだけとは感じられません。
デルヴォーは 1897年生まれで、マグリットの1年年上になります。
同じベルギーの地で同世代のマグリットによる謎かけな作品を観て
いた彼としては、自らの作品に独自のいろんな仕掛けを入れようと
したのではないでしょうか。
さて、美術館の歴史、その後です。
1831年のベルギー王国独立以降、ブリューゲル、ルーベンス、ヴァ
ン・ダイクなどに代表されるフランドル絵画が積極的に収集(取り
返し?)されました。
また、王国の独立以降は「ベルギー絵画」と呼ばれることになるの
ですが、1887年の現在の古典美術館設立と並行して、19世紀の
ヨーロッパ名画が集められていったのです。
さらに、20世紀になると、マグリットやデルヴォーの作品も付け加え
られ、古典美術館設立の、およそ100年後の 1984年に近代美術
館が設立されます。
この建物は、古典美術館と同様、地上は3階ですが、地下が8階
まであり、現代アートも展示されています。
今回、マグリット美術館が分離独立する形でオープンになりますの
で、近代美術館の展示構成も変更になるのでしょう。
と、ベルギー王立美術館は以上です。
# 最後に、Windows Live 地図を入れ忘れていたので設定しようと
したら、、あ! " Bing Maps " に変わってる!
ということは、これまでの記述、全て書き替え~?!(泣)
- ポール・デルヴォー 〔骰子の7の目 シュルレアリスムと画家叢書〕 (シュルレアリスムと画家叢書 骰子の7の目)/アントワーヌ・テラス
- ¥3,990
- Amazon.co.jp