ご無沙汰してます!

いつの間にか本気の冬がやってきてましたね💦

12月も終盤に入り、仕事も去年より慌ただしくなってきております😓

そんな中、キャンピングカーの冬支度もやっておかないと、いざと言う時はどこへも行けなくなりますので、スタッドレスタイヤの交換に来ました!




福岡地方は冬タイヤにほとんど無関心な地方ですが
急な寒波が時々来ると、急にタイヤ屋さんが忙しくなります 笑

数日前に九州の山沿いでは積雪、平地でもみぞれ模様だった為、予約が殺到した様です。
(予約しておいてよかった。)



スタッドレス交換している間にエアモニの電池交換します。


まだまだ使えそうな電池ですが、Wタイヤは

なかなか交換が難しいし、たまにエラーになったりしてたので、この際、バチッと全交換しておきます!




6本分のタイヤの電池代もバカになりませんが、安心をちゃんとしておくと言うのなら、問題なしです😑




翌日は日曜日だったので、いつも通り土曜日の夜中に出発して、アテのないドライブ〜






今回は長崎の稲佐山まで走りました!


夜景がとても美しい場所で有名ですが、昼は昼で絵になりますね〜


ご覧の通り、山沿いに生活されてる場所なので、

キャブコンのキャンピングカーでは、ヒィヒィ言うてます💦 笑笑






今回は稲佐山ホテルのアマンディで昼食と温泉を入っていきます!





まずはレストランで昼食にします!

正面には長崎の出島が一望できる見晴らしの良い窓側で食事ができました!



 

写真が無いですが、子供たちは親子丼


私は名物レモンステーキ🥩を頂きました!

とても美味しかったですよ!



温泉入った後は、だいぶ夜も更けてきたので


夕食をして帰ります!


中華街が近くにあるので、ここは中華と行きたいところですが、小腹くらいのお腹でしたので口コミで

茶碗蒸しが有名なお店を選びました。








基本的にはお寿司屋さん🍣のようです。 




明治初期から続く老舗店の様です。



なかなか趣ある店内でした!




お店の名前は吉宗

と書いて「よっそう」と言うらしいです。
間違ってたらごめんなさい🙏



そして

その名物の茶碗蒸しですが


大きさに驚きました‼️





左上から

小どんぶりサイズの茶碗蒸しに

右奥は

これも有名な蒸し寿司という、ちらし寿司の様な

どんぶりでした。

その下に具材の入った酢飯があり、かき混ぜて食べるのが通らしいです。


そして長崎の名物角煮。




私は蒸し寿司と茶碗蒸しの定食を頂きました。

味は茶碗蒸しですが、中の具材の豊富さと滑らかな舌触りがとても美味です!

子供達にとって定食の人気モノ茶碗蒸しが、この大きさならテンション上がりますよね😄



今回もまた新しい発見に出会えました!


とても楽しい旅でした♪