ほっけの開き | ☆島暮らし☆自分で作る生活

☆島暮らし☆自分で作る生活

日本のはじっこでの日々の出来事や
趣味のお菓子・パン作りの事など。
どこの島に住んでるの?
あえて公表はしませんが、どこかにヒントが潜んでいるかも!?


今日はシケで、すべてのお仕事がお休み。

やること盛りだくさんなのでお休みはありがたい。


昨日は今シーズンたぶん最初で最後のお仕事フルコースDay。

朝3時すぎから昆布干して、ウニむいて、魚外して、干した昆布を集めて

夕方から旅館のお仕事で帰宅したのは21時過ぎ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


どれも仕事的には大変じゃないのだけど、夜の仕事は睡魔との闘い(笑)

でも、旅館の住込みのバイト君と添乗員さんが強烈キャラで

なかなか刺激的な1日でした(≧▽≦)


******************************************


たまには漁師のお嫁さんらしい話でもと思いまして・・・


北海道に梅雨はないけど、ずーっとパッとしない天気が続き

ようやく晴れた先日の日曜日。

ホッケの脂も乗ってきたので、今シーズン初のホッケの開きを作りました。

田舎暮らし・自作生活

お向かいの島のシンボルもだいぶスッピンに近づきました。


田舎暮らし・自作生活

前日のうちにホッケを背開きにして、さらりと塩を振って1晩冷蔵庫へ。

朝、冷蔵庫から出して塩を洗い流す。


田舎暮らし・自作生活

魚を干すマシーンにセットします。


田舎暮らし・自作生活

このマシーン、不要となったマリンモーターを改造しております。

夫の手作りの品。1度に10枚のホッケが干せます。

知人宅には40枚くらい干せる既製品があるのだけどお値段17万円!!

高くて購入できないため、夫が作ってくれちゃったってワケ(≧▽≦)


田舎暮らし・自作生活

コチラのスイッチを「オン」にすると・・・・


田舎暮らし・自作生活

海風を浴びながらグルングルン回るのよ。

回転速度が速すぎるとホッケが飛んで行っちゃうの( ´艸`)


田舎暮らし・自作生活

お天気も良く、程よく風もあったので半日ほどで干しあがり。

小振りのホッケを使ったけど、それでもデカイ。

サイズ比較で大さじスプーン添えてみました。



このホッケの開き、早速、晩のおかずに♪

脂ノリノリでジュワーとうんまいо(ж>▽<)y ☆

大きくても1人1枚ペロリとイケちゃうのよ。


肝心な美味しい写真は撮り忘れました(爆)


残った開きは真空パックにしておくと

1年位は脂焼けもせずに冷凍保存できるのです。


今回は奮発してゲランドの塩を使ってみたけど

最近は塩麹で作ることが多い。

塩麹さんで作る時は、干してすぐ食べるより

冷凍で保存してから食べた方が熟成されて、より美味しくなる気がします。



田舎暮らし・自作生活-201106261925000.jpg

この日は夕日も拝めました。

携帯から撮ったので、イマイチだったわ。。。