セカンド国語辞典を「うんちく」で選んでみました | あしか、浜辺をさまよえば

娘の持っていた国語辞典は保育園の卒園記念で頂いた旺文社のものでした。

 

 

 

小学校にもっていかなければいけないとのことで家庭の国語辞典がない状況に。

娘、家でも調べたいから買ってーーーと。え?今まで調べたことありましたっけ??と思いつつ、イオン本屋さんへ。

大きい本屋さんではないので、小学生向けの国語辞典はせいぜい6-7種類でした。

さて、どれを選ぶか。

 

娘が最初に欲しがったのはこちら。

 

 

確か1900円くらい。

ドラえもんのイラストたっぷりで確かとっつきやすいけれど、収録語数は18000語くらい。

なんか少ない気がした。

 

他の辞典を見てみると、30000語とか40000語とか。

娘に、今知りたい言葉ない?と聞いてみたら「うんちく」との答え。黒魔女で「うんちく」が出てきたけれど意味がわからなかったらしい。

じゃあ、ここにある辞書で「うんちく」を調べてみようとなり、まずはドラえもんのはじめての国語辞典を見てみたら、そもそも「うんちく」が載っていない。他にも2冊くらい、「うんちく」は載っていなかった。

↓こちらもなかったな。

 

 

全部は調べていないけれど、「うんちく」が載っていたのはこの2冊。

 

 

 

上記2冊のうち「うんちく」の説明文がより詳しいほうを選んだら、結局ドラえもん版になりました。

というわけでこちら購入に至りました。




 

これからわからない言葉あったら、すぐに「どういう意味?」って聞かないで自分で辞書を引いてください。

って、もう結構スマホやタブレットでヤフーで検索してますけれどね。。。

 

この先、高校では電子辞書になるのでしょうね。

自分の高校時代、机に、英和辞典、古語辞典、漢和辞典の3冊をぶらさげていて机がめっちゃ重かった記憶があります。古語辞典と漢和辞典なんて開いた記憶なし。なんで3冊も持っていたんだろうなーー。しかも学校用と家用と2冊づつあった。無駄遣いさせてすみません。。。