今日はあいにくの曇り空☁️
でもね、雨の日や天気が悪いときの方が楽しめるものがあります。
それは、シャボン玉🫧
空気中の湿度が多くシャボン玉が蒸発しにくいんだとか。
それが証明されたのが今日の砂場🌋
濡れた砂山火山のシャボン玉滞在率が高かったのが始まりでした。
そこからシャベル自体に砂を盛りシャボン玉採集を始めた子どもたち、
砂がのっていればいいと考えたようです。
でも…〇〇くんのシャベルは砂がなくてもシャボン玉がたまるよ、なんでだ?
〇〇くんのと私の違いは何?濡れているシャベルだから?
そのあと、しめった砂を採集して面が広いザルを使う方がよりシャボン玉をためられると気がついた子どもたち、
保育者調べによると、水分同士が結びつくためより形を維持できるのだそうです。
不思議に感じて仮説をたてて、それが意外と的を得ていて🎯
これも立派な理科・科学への一歩ですね。
ダンスでは、保育者になんとかして技「こま」を成功してほしい子どもたちにあっちこっち助けてもらい
やってみました。
「ねぇ、どうしてそうなっちゃうの〜🤷」とあさっての方向に転がっていく姿を見て言われました(笑)
私にもわかんないよ〜🥹




