ぷるぷるです😊
子どもたちが独立して夫婦ふたりで暮らしています。
20年近く住んだ新築マンションのリフォームについて書いています。
第1期 お風呂、トイレのリフォーム 済み
第2期 大規模リフォーム計画
第2期 大規模リフォームついに着工! ←いまココ
大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。
いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄
いつもお読みいただきありがとうございます😊
現在マンション大規模リフォーム中のために仮住まい中です。
相当断捨離しましたが、やはり段ボールの山はなかなか…💦
慣れない中なんとか暮らしています😉
戻るまでに段ボールの中も半分ぐらい減らして物のない暮らしをしたい!と決意しました。
でも結局段ボールのまま戻りそうな予感も。
めんどくさいんだもん😅
ベッドと布団一式は旧宅と同じものをそのまま使用中。
お布団に入ると長く住んだおうちと同じ感覚になってよく眠れています😊
前回はアメンバー限定記事でほぼ決定した家具やインテリアについて書きました。
色とか素材とかめちゃくちゃこだわったので、少しでもご興味がある方はアメンバー申請をぜひ。
身バレが怖いだけなので、過去ブログなどで知り合いの方じゃないとわかったらすぐOKしちゃってます🥰
今回は計画中にこちらから言わないと変わらなかったことについて書きます。
無事出来上がるまでは、ゆっくり着工までのことを気ままに振り返りたいと思っています。
大規模リフォームを考えてから、本当にたくさんのSNSを見ました。
特におうち計画中のアメブロでよく見たのが見切り材問題。
「こちらから言わないと幅広のプラスチック製になっちゃう」と知った私。
会社からの提案は案の定プラチック製幅広だったので、こちらから金属の細長いスタイリッシュなものをお願いして実現しました!
森田アルミ工業keid(2024年12月新発売)シルバー 公式より
もちろんあえて幅広タイプを選ぶ方もいると思います。あくまで私の好みです😊
旧宅は洗面所の中の洗濯機置き場の前に折り戸がついていて、使わないときに閉めると見えない状態になります。
閉めると生活感をなくなるのでとても気に入っているのですが、折り戸の下の床の部分がレールになっていてとにかくよくゴミがたまって汚れるんです😥
話し合い初期から何度か下のレールをなくしてほしいとお願いしていたのですが、最終段階の見積もりでもレールが設定されていてヒヤヒヤ!
気づかなかったらこのままだったんだな~怖いです。
無事こちらに決まり。
エイダイスキムスTクロゼット折れ戸(実際はグロスホワイト)公式より
玄関タイル(三和土)についてはつやありつやなしタイプとでかなり迷いました。
つやありは防滑性がつやなしに比べてどうしても低くなってしまうのですが、夫婦とも好みはつやあり。
結局迷いに迷ってつやありにしちゃいました。
名古屋モザイクグランラウンジ
これは60cm角。
既存のタイル40cm角がとてもなじんでいるので、夫の強い希望で40cm角に加工してもらうことにしました。
これもこちらから言わないと60cm角になるところでした😅
それから目地は5cmが標準なんだそうで、これも他の幅の希望がある場合はこちらから言わないと変わらないようです。
うちは5cmがよかったのでセーフです。
つやありを選んだことによって心配なのは転ぶこと。
これからどんどん年をとりますからね。
ということで、手すりを付けてもらうことにしました。
転ばぬ先の杖とはよく言ったもので…高さとか長さの微調整は最後にしてもらう予定です。
忘れないようにしなきゃ。
荷物をちょっと置くとかブーツを履くとかのときに腰掛けたいですよね。
手ごろなベンチを見つけて置いてもよかったのですが、SNSで壁付け折りたたみ収納ベンチを見つけて早速つけてもらうことにしました。
内外オルイスBタイプ(実際はホワイト)公式より
こんなところかな。
他にも思い出したら書きますね。
今は絶賛解体中!完成が楽しみだなあ~😍
(今日のおまけ)
新しいネイルです。
最近私の友達の間で派手なネイルが流行っているので私も抵抗がなくなってきました。
ラベンダーのフラッシュマグにピンクのグラデーション。
ハイビスカスのシールもはりました。
右手の薬指は爪の状態がいまいちなので塗っていません。
こういうところの詰めが甘い(シャレじゃないです)