ぷるぷるです😊
子どもたちが独立して夫婦ふたりで暮らしています。
20年近く住んだ新築マンションのリフォームについて書いています。
第1期 お風呂、トイレのリフォーム 済み
第2期 大規模リフォーム計画 済み
第2期 大規模リフォームついに着工! ←いまココ
大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。
いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄
いつもお読みいただきありがとうございます😊
前回の記事はこちら➡️
ついに着工しました😊
計画期間が長すぎて「リフォームやるやる詐欺」を疑われていたことと思います😅
現在近くのおうちに仮住まいしています。
完成はダウンコートを着る季節になるそうです💦💦
ちょっと長すぎない?
気が遠くなるぅぅう😮
でもせっかくならこの過程も楽しんでいけたらと思います🥰
最後の最後に決定事項の確認と本見積もりの提示がありました。
今日はこのときにあれ?って思ったことを反省を兼ねて書きます。
〇玄関ホールの壁のタイル
玄関ホールの壁にはおしゃれなタイルを貼る予定です。
最初の見積もりではエコカラットのストーングレイスを貼る予定でした。
エコカラットのストーングレイス(ダークグレー)公式より
リフォーム会社から提案されたのは名古屋モザイクのピエトラソーニ。
名古屋モザイク(ピエトラソーニ)公式より
サンプルを二つ並べてどちらにしましょうかと聞かれたので、見た目がかっこいいピエトラソーニを秒で選んじゃいました。
最終見積もりの説明で最初の見積もりより金額が上がっていてびっくり😮
エコカラットは付加機能がたくさんあって高い!という思い込みがあったのでまさかこちらのタイルの方が高いとは思いませんでした。
この段階でエコカラットにしてもらうことは可能でしたが、少しだけ悩んでインテリアコーディネーターさんと玄関の三和土のタイルや壁紙、床材、建具などのサンプルを合わせて決めた名古屋モザイクのままで行くことにしました。
納得して決めたので問題ないのですが、金額が上がるのは全く意識していなかったなあ~
〇リビングのテレビボード側のタイル
最初の見積もりではストーングレイスで計算されていました。
打ち合わせの時にいつのまにか同じエコカラットのマジェスティックスレートを選んでいました。
この「いつの間にか」がいつなのかさっぱり思い出せない💦
どちらもステキでしたが、マジェスティックスレートの方が立体感があって色に深みがあって高級感な感じがした覚えはなんとなくあります😋
左 マジェスティックスレート(ダークグレー) 右 ストーングレイス(ダークグレー)公式より
(スマホでご覧の方は上下です)
シミュレーターだとこんな感じです。
左 マジェスティックスレート(ダークグレー) 右 ストーングレイス(ダークグレー)公式より
(スマホでご覧の方は上下です)
計画前のまだリフォーム会社さんと具体的に何も話していない時期(長い)からSNSやカタログで調べてショールームにも積極的にでかけてマジェスティックスレートの方がストーングレイスより金額が高いことを十分理解していたつもりだったのに…
現実にはついうっかりしちゃうものなんですね~
どちらも最終段階で納得できたので結果オーライですが、知らないままand/orついうっかりしてこんな感じで進んでいくこともあるから気をつけなきゃと改めて思いました❗
他にも水回りの床をクッションフロアからフロアタイルに変更したり、窓の一部を二重窓にしたり、玄関の巾木をフローリングからタイルに変更したり…みたいな細々とした変更をしましたが、まあ、打ち合わせ段階でわかっていて金額が上がったものについてはOKです。
次回はこちらからあえて言わないと変わらなかったものについて書いてみたいです。
これについてはみなさまのブログからの情報がとっても役に立ったんですよ🥰
(今日の昭和ネタ)←ごくごく一部の方に人気沸騰!
70年代女性歌手(←アイドルから大人路線)でいまも活躍されている女優さんはたくさんいます。
風吹ジュンさん、夏木マリさん、朝加真由美さん、浅田美代子さん、石野真子さん、榊原郁恵さん、片平なぎささん…みんなめちゃくちゃかわいくてきれいなお姉さんでした💕
2025年に活躍されているなんて当時は想像もしなかったな。