ぷるぷるです。
いつもお読みいただきありがとうございます🥰
前回はこちら。
マンションリフォームをゆるゆるとやっています。
トイレ2つとお風呂(ついでに洗面所の内装)は終了しました。
カーテンも全とっかえしました。
食器棚(カップボードだってば)も新しくして、いらない食器は処分しました。
次はLDKリフォームの予定なのですが、これがなかなか…😅
パッと見は、まあなんとか急なお客さんにも対応できる感じにしていますが
実は実はこれが。
だって15年も住んだLDKは重い家具(見回しただけでもテレビ台やソファーやダイニングテーブル&椅子や仏壇まで!)があり、ピアノがあり、収納には15年分のものがギューギュー入り、仕切りの裏には夫の仕事関係の書類が所狭しと置いてあり。
これをどうやってからっぽにするのでしょう😵💫😵💫
手放したり買い替えたりするものと、とっておくものの判断
手放す手配
とっておくものの一時保存
考えただけで気が重い!重い腰が上がらないぃぃぃぃ😰
頭の中はリフォームのことをあれこれ考えてワクワクが止まらないんですよ💖
ショールームに行ったりSNS見たり、知識だけは一人前になってるんですよ💖
ショールームで新しい3D画像をいただき、感動で震えたんですよ💖
それなのになぜだ、自分!
言い訳はいろいろあります。
例えば数年前膝をケガしてからしゃがむ動作ができなくなり、片づけ作業がキツイ。
→これは本当なんです。法事のときも畳の部屋でお坊さんにあいさつしなきゃいけないのに「膝をケガしていて正座できないので…」って初めにお断りして足を崩しています。
システムキッチンの食洗器もしゃがめないからフロントフロントオープンではなくスライドオープン派!(フロントオープンはリンナイや外国製のみでなく最近パナソニックにも出たのに)
例えば夫がもうすぐ後輩に今の仕事を任せるからたくさんの書類を思い切り整理する予定だと。
→これも本当だったんです。これがLDKリフォームの日程を少しずらした大きな理由だったんですが、まだその書類が必要になったと←話が違うじゃん。
でも私もそれを理由にうまーく片づけを延ばしていました。あは。
こんな私に担当ICさんは「リノベーションじゃないんだから、引っ越し屋さんに頼んで梱包してもらってどんどん空いている部屋に移動しちゃえばいい」とアドバイス。
まさしくその通りです😅
リフォーム後のLDKってものすごく幸せなはずだし、超快適なはず。
そう、素晴らしい日々が待っているのですよ😍
こんな楽しいリフォーム計画なのに甘えてちゃいけませんね。
知り合いのアラ還の方が息子さんと2世帯同居をするために引っ越しました。
「大変だった!」って言ってたけど私からしたらただただ偉い!
あれ?私も15年前は引っ越しできたぞ。
ひとついい商売を考えました。
リフォーム契約すればサービス価格で事前の片づけまでパックになったコース。
「ご家族は座っているだけでいいんですよ♪(悪魔のささやき)」みたいな。
それがあれば、もっとリフォーム&リノベ増えるんじゃない?いい商売だと思うなあ。
でもやっぱりいる、いらないの判断はしなきゃいけないもんなあ。
同じような人いるかしら。
それとも私の15年前のようにまあ、大変だけどしょうがないからやるかって動いてるのかしら。
このままおばあさんになって生涯を終えることのないようにここは自分に喝!ですね。
今週から建材のショールーム巡りが始まります。
モチベーションは⬆️です。あとは動くだけ。