ぷるぷるです。

 

前回の記事はこちら。

 

 

前回はTOTOシンラを採用して良かった点を書きました。

シンラは控えめに言って最高です。元々はシャワーメインで浴槽へはカラスの行水程度に入っていただけだったんですが、リフォームしてからは毎晩バスタイムを幸せに過ごしています。

 

ということで超満足しているのですが、あえて問題点について考えてみました。

 

〇アクセントカウンター(水栓一体)が壁についている

 

 

写真の通り、お掃除ラクラクカウンターの上にアクセントカウンター(水栓一体)がついています。お掃除ラクラクカウンターというのは壁から離れていて汚れがたまらない構造になっているのが売りなのですが、その上にあるアクセントカウンターはしっかり壁についているんです。壁についているということはピンクの垢などの汚れが普通にたまります。ここも壁と離れているといいのなあ。電気が流れているから仕方ないのかな。

 

〇コンフォートウエーブシャワーのホースがカウンターの後ろにからまりがち

アメブロでも時々このコメントは見かけますが、シャワーと使おうとすると二つのカウンターのどちらかにホースがからまりがちで一瞬あれ?ってなります。

 

〇ベンチカウンターではない

リクシルにはカウンターがベンチタイプになっているタイプがあります。座って休んだりシャワーを浴びたり一度座ってから脚をずらして浴槽に入ったりできるようです。カタログで見る限りTOTOシンラにはないみたいです。(どこか見落としていたらごめんなさい。教えていただけたら助かります。)将来、もう少し年を取ったときベンチカウンターに座ってそのまま浴槽に入れたらいいなあって思うかもしれません。前回書いたようにTOTOの床が自分の好みにぴったりだったのでリクシルは考えませんでしたが。

 

〇浴槽内の手すりは必要なかったかも

TOTOさんの問題ではないのですが、ショールームを回っているとき膝にケガをしていたので浴槽にハマって立てなくなったらと心配で(←それはヤバい)手すりを結構つけてもらったんです。でも実際は水の中では浮力が生じるために楽勝で浴槽から出られます。取り越し苦労だった😋 あって困るものではないです。

 

〇その他

ドア外のタオル掛けはオプションですので、こちらから言わないとつかないですよ。アメブロで情報を入れていたのでちゃんと主張できてよかった!

 

まあ、こんなところでしょうか。無理やり挙げてみましたが、そこを差し引いてもシンラは最高です。今後のキッチンリフォームでもこんなふうにアメブロなどから情報をせっせと得ながら満足できるキッチンを作れたらいいなあと思っています。

 

(今日の昭和ネタ←地味に人気💕)

今年の24時間テレビでは終わりに近づいたころに松本伊代さんが「センチメンタルジャーニー」を歌いました。そういえばデビュー当時の月刊明星に♪伊代はまだ16だから~♪のパロディで♪伊代はまだ61だから~♪っていう61歳の伊代さんが活躍する漫画が出てたっけ。近い将来本当に実現しそうですね。当時は16歳の伊代さんがいつか61歳になるなんて想像もしなかった😊