今年も梅シロップ作りましたラブラブ

 

image

南高梅&花見糖

 

砂糖は、氷砂糖を使うのが普通みたいなんですが、粉の砂糖でもできますし、花見糖が好きなので去年もこちらを使っていますニコニコ

こちらなら普段からたくさんストックがあるので、梅を買うとすぐに作れるのもあってニコニコ

 

今年はなんと「梅わり器」を買ってみましたキラキラ

image

梅わり器

 

 

image

なんだか昔ながらの道具という感じがたまりませんね飛び出すハート

 

 

image

ここに梅を挟んで潰して使いますグッ

 

潰しているところの撮影をしたかったのですが、なんせばい菌がつくとダメな作業なので、スマホってばい菌がたくさんって言いますよね?泣き笑い

その手で梅や梅わり器を触るという作業が、私には難しかったので、撮影はできていませんえーん

 

 

image

梅割りきは初めて使ったので、どの程度潰すのかも分からず、初めてなので軽く・・・黄色く完熟している梅は割らなくてもいいのかもしれませんね?

ブチュっと中身がでてくるものもありましたアセアセ

梅割りの作業はとても楽しかったですニコニコ

 

image

花見糖を入れるとこんな感じですぽってりフラワー

 

 

image

そして翌日にはこんな感じにキラキラ

 

泡だっているように見えますが、軽く混ぜるとなくなりましたニコニコ

悪い泡ではなさそうですグッ

それにしても一晩でこんなに水分が・・・あんぐりびっくりマーク

 

うまくいくといいな~と祈っています飛び出すハート

 

 

下矢印私が一番好きな梅のお店です飛び出すハート中田食品さんラブラブ

こちらの姉妹店のプラム食品の梅酒もたまらなくおいしくて、お取り寄せして飲んでいます飛び出すハート

お酒が飲めない方やお子さんには「ハニップ」がおすすめですニコニコ