こんにちはニコニコ
ホスピタリティ教育の専門家・ブランディングコンサルタントの香山万由理(かやま まゆり)です。


2024年もまもなく終わります。
大晦日はどのように過ごしますか?



私は毎年、江戸時代の人の大晦日の過ごし方を真似て、
今年一年を振り返ります。


「七味五悦三会(しちみごえつさんえ)」


といって、江戸時代、日本の人々は大晦日に、


七味「今年食べた7つの美味しいもの」
五悦「今年体験した5つの楽しかったこと、うれしかったこと」
三会「今年出会った3人の素敵な人」


を除夜の鐘を聞きながら報告しあったそうです。
そして、今年もいい一年だったね、と感謝していたとのこと。


私の七味はたくさんありすぎて7つ以上あるのですが、
美味しすぎて感激したお食事を一つご紹介します。


福岡北九州「豚カツと海鮮 おやじ亭」のとんかつです。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400404/40063730/


ここのとんかつは、本当においしかったです。
揚げ加減が抜群で、分厚くて、でも柔らかくて、
こんな美味しいとんかつ、初めていただきました!
北九州は、なかなか行けませんが、また食べたいと思うお店でした


今年体験した五つの楽しかったこと、うれしかったことは、
・元劇団四季のトップスター荒川久美江さんのオリジナルミュージカルに
 CA役として出演させていただく
・テレビ出演する
・本の商業出版が決まる
・同じ志をもつファーストクラスアカデミーのマナー講師が誕生
・体調を一度も崩すことなく、元気でいられた

 



三会の今年出会った三人の素敵な人は、
三人に絞れません。
よろこびごとと、出会いの多い一年だったなあと思うのです。


12月になると、今年の前半のことを忘れがちなのですが、
大晦日にスケジュール帳を改めて見ることで、
いい一年だったなと、自然と感謝の念が湧いてきます。

 

ぜひ、
「七味五悦三会」をふり返ってみてくださいね。


そして大晦日の恒例行事として、
年が明ける0:00ちょうどに、
全国から経営者が集まると言われている、
東京早稲田にある穴八幡宮の「一陽来復」お札を貼ります。


このお守りをいただけるのは、
2024年冬至~2025年節分までです。


2025年は巳年です。
これまで努力してきたことが実を結びはじめる年だといわれています。
また、蛇は脱皮をすることから、新たな挑戦や変化に前向きになれる年だそうです。

本年もありがとうございました。
どうぞ素敵な年末年始をお過ごしくださいね門松


新年企画を考えていますので、また決まり次第、配信いたします絵馬


それでは今日はこのへんで・・・
良いお年をお迎えください。


★ 公式LINE お友達登録
公式LINEにご登録いただいた方には、特典2つをプレゼントします。
①    個人起業家が法人契約につなげるための5STEP PDF
②    東京都内、横浜の快適な打合せができるおすすめホテルラウンジ、
カフェ情報
LINEお友達登録はコチラ↓↓
https://lin.ee/6YnFeiQ

 

 

★ビジネスをファーストクラスに格上げする無料メールマガジン

 


★Instagramもフォローしてくださるとうれしいです!↓
https://www.instagram.com/mayuri.kayama