こんにちは、

ファーストクラスアカデミー(FCA)

広報の葉月です。

 

先日、とある飲食店で食事をしていた時のこと。

 

隣のテーブルで若い男性が、

「真鯛のパルカッチョください。」

と元気よくオーダーしていました。

 

おしいっっ!!気持ちはよーくわかります!!

 

言い間違いをしちゃったあせる感もなかったので、

もしかしたら彼は、そのように覚えてしまっていたのかもしれません。

 

すると店員さん「かしこまりました!他にご注文はございませんか?」

と笑顔でオーダーを聞いていました。

 

ナイスですキラキラスマートですねグッ

ここで、

「真鯛のカルパッチョですね?」

などと言うのはナンセンス。

 

接客の基本は

『お客様に恥をかかせない』こと。

『お客様に気分良くサービスを受けていただく』こと。

 

これ見よがしに相手のミスを注意するのは、マナーの配慮に欠けます。

 

もちろん、時と場合によりますが

さらっと聞き流すことができるのもマナーのセンス!

 

もし、ミスを教えてあげるなら

相手が嫌な気分や、恥ずかしい気分にならないように。

 

 

当スクールの代表・香山も、以前こんな話をしていました。

 

国際線に乗務していた時のこと。

お食事サービスの際、

「チキンとビーフをご用意しておりますが、どちらがよろしいでしょうか」

とお伺いしたとこと、男性は

 

「うし」

と、答えたそうです。

「うし?うし?牛・・・牛!ビーフのことか!」

 

牛肉を「ビーフ」と言うことに言い慣れてしまっているので、

一瞬「うし=ビーフ」が結びつきませんでした。

 

もちろん「はい、かしこまりました」と言って

うし(ビーフ)をお出ししました。

 

ビーフを「うし」とおっしゃったお客様のセンス、なかなか素敵だと思うニコニコドキドキ

 

言い間違いは、ニュアンスで伝わるので問題なし。

その方のセンスを楽しむくらいの気持ちに余裕が欲しいですよね。

 

 

マナーの知識だけあっても、教科書通りだとしても、

イコール”素敵な人”とは限りません。

 

全ては相手のことを想うこと

相手に恥をかかせないこと

これが本当のマナーです。

 

代表・香山万由理のインスタグラムです。是非フォローしてくださいね!

https://instagram.com/mayuri.kayama_fca?r=nametag←ここをクリック

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

「将来何がしたいのか、何ができるのか・・・」

「新しいことにチャレンジしたいけどどうしたらいいの・・・」

「自信が持てない・・・」

迷っていたら、勇気を出して一歩踏み出して!

必ず新しい自分にステージアップできる講座

下三角ただいま受講生募集中下三角

 

 

2019年6月開催決定 接客教育のプロを育てますキラキラ
ファーストクラスアカデミー認定資格
「ビジネスマナー講師養成講座」

 

【日時】全5日間 時間10:00-17:30

令和元年(2019年)
第1講 6月8日(土)
第2講 6月15日(土)
第3講 6月22日(土)
第4講 6月29日(土)
第5講
7月6日(土)

※原則、振替はできません。

※全日程参加です。

 

会場:東京23区内(東京駅周辺)

主催:一般社団法人ファーストクラスアカデミー

講師:香山万由理

定員:5名

 

☆*゚ ゜゚*  FCAが選ばれる5つの理由  *゚ ゜゚*☆

●真に実力あるマナー講師・社内講師を育てます!
●よくある認定ビジネスマナー講師とは違います!
●FCAの教育法は、コミュニケーション型教育法です!
●豊かな第二の人生を送れるようフォローアップ!
●研修インストラクターは全員、
元JAL国際線客室乗務員
!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ 

 

「どんな内容の講座なの?」

「講師ってどんな人?」

「金額っていくらなの?」

 

↓ ↓ ↓

 

詳しいご案内はこちらからどうぞ!!

ご案内&お申込みコチラ

 

vc無料個別相談・説明会も実施しておりますvc