こんにちは。

 

一般社団法人ファーストクラスアカデミー代表理事の香山万由理です。

 

先日夏休みを取り、京都に行ってきました音譜

京都は大好きなので、毎年のように訪れていますが、

行きたいところが山ほどあって、

まだまだ時間が足りませんあせる

本当に奥深いです。

 

↑伏見稲荷大社にて 千本鳥居は数えたら1000本以上

ありましたビックリマーク

 

↑御金神社でおみくじを引いたところ、

なんと「大大吉」 なんてラッキー¥

 

↑今宮神社近くで、あぶり餅をいただきました。

香ばしく、とっても美味しくでペロリウシシ

 

 

JAL便で大阪まで飛び、それから京都に移動しました。

飛行機に乗ると、乗務していた頃を思い出すので、

CA時代の体験談をお話しますね。

 

国際線に乗務していた時のこと。

 

お食事サービスの際、

お客様にお食事を選んでいただきます。

 

その時は、

チキンとビーフのチョイスでしたので、

ある男性のお客様に、

 

「チキンとビーフをご用意しておりますが、どちらがよろしいでしょうか」

 

とお伺いしました。

 

すると、

返ってきた答えは、

 

「うし」

 

私は一瞬、

 

「うし?うし?牛・・・牛!

ビーフのことか!」

 

と思いました。

 

普通に考えれば、ビーフが牛だってことはわかります。

しかし、

牛肉を「ビーフ」と言うことに言い慣れてしまっているので、

 

うし=ビーフ

 

と一瞬結びつきませんでした。

 

私は、「はい、かしこまりました」と言って

うし(ビーフ)をお出ししました。

 

もちろん、「ビーフのことですよね?」なんていう確認はしません。

 

ビーフを「うし」とおっしゃったお客様のセンス、

なかなか素敵だと思いませんか?ウインク

 

 

それからこんなこともありました。

国際線機内販売でのこと。

 

あるお客様がご注文なさったのは、

 

「セブンイレブン」

 

なんのことかわかりますか?

 

これは

「マイルドセブン」というタバコの銘柄を

おっしゃっていたのです。

 

今はマイルドセブンは名前が変わってしまったので

ありませんが、

当時はマイルドセブンを機内に搭載していました。

 

ここで、

「それは・・マイルドセブンのことですよね?」

と言ってしまってはCA失格です。

 

『お客様に恥をかかせない』というのが

接客の基本です。

 

ですから、その時は、

「はい、かしこまりました!」

と言って、

マイルドセブンのタバコをお持ちするものなのです。

 

これ見よがしに相手のミスを注意する人がいらっしゃいますが、

それは相手のことを考えていない行為であり、

品性に欠けますね。

 

さらっと聞き流すこともセンスなんですよ!

 

マナーの知識だけあっても、

イコール素敵な人、とは限らないのです。

 

全ては相手のことを想うこと。

これがマナーの本質です

 

■ファーストクラスアカデミー各種講座

★「ファーストクラスアカデミー認定資格ビジネスマナー講師養成講座」

マナー講師の資格が取得できる全5日間の講座です。

第二の人生を考え始めてみませんか?

2017年は最後の開講です。9月28日スタート!

受付中コチラ 残席1

 

 

ファーストクラスアカデミー1Dayレッスン」

受付中! コチラ

・「今さら聞けないビジネスマナーレッスン」

9月3日(日)/11月16日(木)

→カッコいいビジネスマンになりたい! 社内で一目置かれる人になりたい! プロからマナーを習うことで、見違えますよ!

・「アラフォー女性向けマイナス5歳エレガンスマナーレッスン」

9月19日(火)

→年齢より老けて見られる。動作がガサツである。自分に合ったメイクがわからない・・そんなお悩み解決しますよ!

 

朝日新聞Webサイト「マイベストプロ」掲載中image


一般社団法人ファーストクラスアカデミー

ホームページコチラ