こんにちは。

一般社団法人ファーストクラスアカデミー代表理事の

香山 万由理です。

 

3月末には桜の開花が予想される時期となりました。

春の陽射しは心地いいものですね・・・

 

先日、一泊二日で入社前の内定者研修に

登壇させていただきました。

 

4月からは新入社員研修がいよいよ始まります。

1年で一番忙しい時期ですが、

フレッシュな新入社員の皆さまとお目にかかれるのが

今からとても楽しみです。

 

さて今日は、法人設立までの道のり⑦についてお話します。

いよいよラストです。

 

法人設立までの道のり①はコチラ
法人設立までの道のり②はコチラ
法人設立までの道のり③はコチラ

法人設立までの道のり④はコチラ

法人設立までの道のり⑤はコチラ

法人設立までの道のり⑥はコチラ

 

前回の⑥でのポイントはこちらです。

 

★成功曲線に乗るためのポイント3つ★

1.停滞期に諦めず、踏ん張る!

2.人として当たり前のことを徹底する!

3.信頼できる仲間を迎え入れる!

 

一人で地道に仕事をしていましたが、

次第に私からマナーを学びたいと言ってくださる方が

少しづつ増えてきました。

仲間がいるって、ほんとに心強いですね。

 

仲間が増えるにあたり、まず確認したことは、

私の理念に共感してもらえるか、ということです。

 

理念に共感できなければ、

今後一緒に仕事をしていくことは難しいので、

考え方が同じであるかどうかを確かめることが

大切だと考えています。

 

就職活動においても同じです。

ただお給料が欲しいという気持ちだけで会社選びをしていては、

入社してから続けていけません。

 

その会社の企業理念に共感できるかが

大きなポイントなのです。

 

研修の仕事が忙しくなってきたと同時に、

仲間も増えてきたので、

研修アシスタントを毎回お願いするようになりました。

 

マナー講師として活躍できる人材に育てるために、

実際の企業研修にアシスタントとして同行してもらい、

どのように研修が行われているのか

実際の現場を何度も見せていきました。

 

経営者や人事の方と挨拶したり、

カリキュラムの打合せに同席してもらったり、

研修テキスト作成をしたり・・・・

 

一つの研修が実施されるまでには

膨大な時間がかかり、

入念な打ち合わせと準備が必要です

 

受講する側からすると、

講師は、当日の研修時間だけしか仕事をしていないように見えますが、

その数時間の研修のために、

講師はたくさんの勉強をして、

あらゆる準備をしています。

 

1教えるためには、10勉強しなくてはいけないのです

 

そんな裏側の世界をアシスタント同行させることで見せ、

マナー講師になるためのプロ意識を持ってもらいます。

 

毎回、研修にアシスタントを同行させるたびに、

訪問先の企業様から、

「また仲間が増えたの?すごいね~!」と

言われるようになってきました。

 

お客様が対企業ですので、

信用という観点からも、

B to Bでやった方がいいのではないかという考えが

次第に強くなります。

 

売上もかなり上がってきましたので、

もう個人レベルでは難しいと判断し、

会社設立することを決意!

 

でも会社ってそもそもどうやって作るのでしょう?

法人設立についての知識は全くありませんでした。

 

まずは行政書士さんを紹介してもらい、

株式会社と一般社団法人の違いから教えていただきました。

 

起業してから、

かなり早い段階で成功している人の多くは、

資金援助のスポンサーがいたり、

WEBサイト等のブレインが側にいることがよくあります。

 

だから、サッとシステムを作り、

すぐに事業を軌道に乗せることができている、

というのが現実です。

(もちろん全員ではありませんが…)

 

私は本当にゼロからのスタートでした。

会社設立しよう!と決めた当時、

WEBサイトは何ももっていませんでした。

 

つまりホームページもなければブログもやっていない。

プライベートでFacebookをやっていたくらいです。

 

そして資金援助のスポンサーとなってくれる人もいませんでした。

 

ある方に言われました。

「こんなに何もない状況で、よくここまでやってこれたね!

口コミと紹介だけで、仕事が成り立ち、

仲間も増えたとは大したものだ」と。。

 

我ながら、本当によくやってこれたなと思います(笑)

 

資金援助をしてくれるスポンサーや、

WEBをサクッと作ってくださるような

力を貸してもらえる人が側にいる中で起業した人から見ると、

私のように全くのゼロからスタートしたこの長い長い道のりは

考えられないと思います。

なんて無駄な・・・と思う方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし本当に何もなかったので、

無我夢中でやるしかありませんでした。

 

一般社団法人を設立しようと決めたときも、

一生懸命貯めた売上を設立費用にしました。

 

行政書士さんにイチから習い、

金銭のことは、税理士さんにお願いすることにしました。

 

行ったこともない法務局に行き、

会社名が登録できるかどうかの確認をしました。

 

定款(会社の組織、活動を定めた規則)を考え、

法人としてどんな活動をしていくのか明確に記しました。

 

何もかも初めてのことだらけでしたが、

身近に法人設立をした人がいなかったため、

士業さんを頼りに一つずつ学んで、

積み上げていきました。

 

せっかくならお日柄の良い日を法人設立日にしようと、

そんなことまで調べて

法人設立の日を決めました。

 

今改めて考えても、長い道のりだったと思います。

モデルとなる人がいない中で、

試行錯誤して、ようやくここまできました。

 

 

会社を辞めたらただの人。どうしていいかわからなかった・・

どうやってお客様を見つければいいのかわからなかった・・・

パソコンすらできず、カルチャーセンターで習うことから始めてみた・・・

初年度年収は5千円だった・・・

資格を取っても、それを生かす場がなかった・・・

ビジネスのことを聞きたくても聞ける人がいなかった・・・

子育てとの両立は予想以上に大変だった・・・

寝る時間もほとんど取れなかった・・・

 

こんな下積み時代でした。

ずいぶん遠回りをしましたが、

だからこそ暗闇で手探り状態の人の気持ちが

手に取るようにわかります。

 

先を行くモデルが身近にいないことがどれだけ不安かがわかるので、

それなら私自身がモデルとなって、

光を灯す存在になろうと思ったのです。

 

とはいうものの、

ここまでくるのに全て私一人でやってきたかというと、

それは違います。

 

途中の道のりで出会った人たちが、

快く手を差し伸べてくださいました。

 

家族や友人も心から応援してくれました。

 

お客様が私という人間を信頼してくださいました。

 

多くの人に、たくさんたくさん支えられて法人設立までの

道のりがあるのです。

 

心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 

現在、法人設立から3年目を迎えました。

これからも学ぶこと、経験しなくてはいけないことが

たくさんあります。

 

まだまだ未熟者ですが、

ゼロから始めようという方にとって、

少しでも希望の光になれればいいと思い、

シリーズとしてお伝えしてきました。

 

★何よりも大切な心構えポイント3つ★

1.どんな状況をも受け入れる覚悟を決めること!

 ⇒起業したら、あなたが社長です。

  全てにおいて、あなたが責任を持たなくてはいけないのです。

  個人だからっていう甘えは許されません。

  部下ができたら、部下のミスはあなたがフォローし対処するのです。

  判断も決定もあなたがするのです。

  会社員だったころ、いかに自分が守られてきたかよくわかるでしょう。

  起業したら自由だと思っているかもしれません。

  しかし全てを自分がやらなければならない現実を目の当たりにすることになるでしょう。

  思い描いていた理想と違うこともたくさん起きるでしょう。

  どんな状況をも受け入れる覚悟を決める!

  それが起業への第一歩です。

 

2.中長期的に物事を考えること!

 ⇒一発屋で終わってはいけません。

  すぐに成果を出したい気持ちはよくわかります。

  あっという間に有名になりたい気持ちもわかります。

  たった数か月で売上げが何倍にもなったら、インパクトがあるでしょう。

  しかし目先の短期的な利益だけにとらわれないことです。

  知り合いだから・・お願いされたから・・物珍しかったから・・

  最初はこんな理由で売上げが上がっただけかもしれません。

  ほんの数年で廃業になってしまっては残念です。

  長い目で見て、経営を安定させること。

  自分自身の実力と、他者からの評価を客観的に見れるようにすることです。

  中長期的に物事を考えることが、長く経営していくことの秘訣です。

  

3.≪最後は人で決まる!≫と肝に銘じること!

 ⇒魅力的な人になることです。

  何をやっているか、よりも、誰がやっているか、これが最後の決め手となります。

  魅力のない人とは一緒に仕事をしたくありません。

  魅力のない人から買おうとは思いません。

  じゃあ魅力的な人になるためには?

  それは人として当たり前のことをすることです。

  挨拶をする、笑顔でいる、身だしなみに気を使う、丁寧に接する、

  約束を守る、 小さな心配りを忘れない・・・

  当たり前のことばかりです。

  人として当たり前のことを積み重ねていける人こそ、魅力的な人なのです。

  最後は人で決まります!

  

法人設立までの道のりシリーズ7回をお伝えしました。

最後までお読みくださり誠にありがとうございます!

私の経験が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

≪開催決定≫
★「清く凛々しく愛らしい女性になるためのエレガンスマナーレッスン」
日時:2017年5月19日(金) 10:30~12:30
会場:青山
講師:香山 万由理
講座料金:5,000円
お申込み:3月22日(水)お申込み受付開始
定員:6名

≪開催予告≫
★「就活生のための印象アップセミナー」 6月開催

★「やり直しビジネスマナーセミナー」 6月開催

★「アラフォー女性のための-5歳エレガンスマナー」6月開催

★「資格認定ビジネスマナー講師養成講座」 5月~6月開催予定