こんにちは。
一般社団法人ファーストクラスアカデミーの
香山 万由理(かやま まゆり)です。
昨日は都内で初雪が降り、
急に気温が下がりましたね
布団から出たくない季節ではありますが、
朝早く起きて外の冷たい空気に触れると
身も心も引き締まる感じがするので、
早起きはいいものです
つい先日、ある記事が目に留まりました。
「モテる人は即レスをしている」というようなタイトルだったと思います。
すぐに返事をすると、ヒマ人と思われるだとか、
相手をじらすためには間を空けて返信した方がいいとか、
世の中にはいろんな考え方をする人がいるので、
どれが正しいというのはありません。
しかし仕事を一緒にするなら、
即レスしてくれる人がいいと私は常々思っています。
「仕事が出来る人ほど返信が早い!」
これは今までの経験から自信をもって言えることです。
忙しい人ほど、すぐに返事をします。
なぜなら、すぐに返事をしなければ、
次から次へと別の仕事が入ってくるからです。
後回しにしていたら、どんどん仕事は溜まり、
返事を忘れてしまう可能性もあるのです。
ですから仕事ができる人はすぐに返事をするよう心がけています。
はっきりした回答ができない場合でも、
今は答えられないけど、いついつまでに返事をします、
と日時を明確にし、相手を安心させる返事をしてくれます。
仕事ができる人は、
「時間の大切さ」をよくわかっています。
時間は有限であり、
自分にとっても相手にとっても大切なものであるという認識を
強くもっているからです。
人と会うとき必ず発生するのが、日程調整です。
いつどこで何時に会うのか、お互いの予定をすり合わせますよね。
このときにいつまでも返事をしない人が一人でもいると、
なかなか予定が決まりません。
以前、3人で集まろうという話になりました。
2人は予定を各自出し、
候補は3日に絞られ、あと一人の返事待ちでした。
候補の3日間のどこに決まるかわからないので、
その3日間をキープしておかなくてはいけません。
しかしもう一人からは待てど暮せど返事がなく、
連絡をしてみると、
「あ、すいません、もう少し待っててください」との返事。
このとき、いつまでに返事をしますという明確なことはなく、
「今バタバタしてて落ち着いたら日程がわかるので、
わかり次第また連絡します」ということでした。
その時点で、この会はナシにしました。
3日間を長い間キープしてもらっていることが、
相手の時間を奪っていることと同じだという認識がないのです。
時間に対する意識が低い人は、
もう誘いたくないと正直思いました。
自分のペースで動くことはもちろん大切ですが、
そこに第三者が関わる以上、
他人のペースを考える思いやりが必要です。
仕事ができるかどうか、
モテるかどうかも、
早く返事をするという
『スピード感』で判断される部分が
大いにあるのではないでしょうか。
お食事に誘われてすぐに
希望の日程を出すことのできる女性は、
男性に対して気持ちのいい対応をしていますよね。
ビジネスにおいても、
相手にとって気持ちの良い対応をできる人は
信頼できるので、仕事を任せたいと思います。
一番大切なのは、
相手にとって気持ちのいい対応ができるかどうか。
マナーの本質です。
ほんのちょっとした気遣いをすることで、
仕事を任されたり、
モテるようになるのであれば、
気持ちの良い対応をする方がお得ですネ