こちらからの続きです



思いがけず大興奮した

なないろななえを後にして


本日本命の大沼公園へ



北海道駒ヶ岳の
尖った山頂が見えます


ここは秋川雅史さん歌唱の
「千の風になって」誕生の地
だそうでレリーフがありました


それにちなんで、彼のコンサートが
近場でよく開催されているようです


そして
おやつは待ちに待った大沼だんご!


これも同僚のお勧めです✨

ひとつひとつが小さいので
ひとりで1箱食べたら
これが後々敗因に…

お腹いっぱいになり気分良く
大沼公園からさらに北上し
鹿部間欠泉へ


さすが北海道!
ファイターズの選手が
出迎えてくれました、笑

5分間隔程で大量の熱湯が
凄まじい勢いで噴出していて
圧巻の妙技に圧倒されました

間欠泉は幼い頃に行った別府
そしてこの夏の諏訪湖に次いで
3カ所目制覇ですグッド!


少し遅めのランチは
中心地までの道のりにある
ラッキーピエロで

遊園地のような店内は
入店した途端ハッピー気分に♪


めちゃめちゃ楽しいけど
まだお腹いっぱい…

ということで
泣く泣くハンバーガーは諦めて
カボチャコロッケとコーヒー


コーヒーはたっぷり入って
とっても良心的なお値段

地元で愛される理由が
よくわかりました愛飛び出すハート


せっかく車があるうちに、と
トラピスチヌ修道院にも


館内の説明とお土産を見て
いざ今回のメインイベント!

その前に
土方歳三最期の地と言われる
一ノ関へ

こちらでの写真撮影は
心情的にできかねました


そんな心情のまま
五稜郭タワーに突入~!!


タワー内の函館の歴史資料を
大変興味深く拝見拝読し
1ヵ月前の地元日野での
新撰組巡りの散策と
ようやくつながりました

タワー内の函館幕末展示模型が
とても精巧に出来ていて
歴史に疎い私が惹かれるほど

その模型を元にした本を
見付けたのに
買ってくるのを失念💦


ちなみに五稜郭は
長野県佐久市に続き
2つ目の制覇ですチョキ



ホテルに戻る前に
元町のライトアップにうっとり




晩御飯はホテル近くの
煉瓦造りのビアホールで
生ピアノ演奏を聴きながら
ジンギスカンやイカめしなど




充実した函館はまだまだ続く♪