こんにちは
マクラメ編みアクセサリー作家の宮坂里佳です。
一日、一日があっという間に過ぎて行きます^^
生前マクラメ編みをこよなく愛し、様々な作品を制作された
作家さんのお宅を訪問したのが、ついこの前のように感じます。
前回は、様々なマクラメ作品の中から、超大作をご紹介させて頂きましたね^^
今回は、楽しいマクラメインテリア作品を一緒にみて行きましょう![]()
![]()
![]()
![]()
窓際のマクラメインコ![]()
最初、私はオウムと思っていました(^▽^;)
立体的で、大きくて、迫力があるので、オウムと思い込んでいました。
少し調べて、インコだとわかりました(^O^)
インコとオウムとの違いは、頭に冠羽があるか、ないかだそうです^^
インコは頭に冠羽がないので、このマクラメはインコとわかりました。
まさか、マクラメの作品をみていて、オウムとインコの違いを知るなんて
創造もしていなかったので、とても嬉しいですo(^▽^)o
![]()
![]()
![]()
こちらの作品は海外の民芸マスクのようなマクラメですね^^
紐を編んで表情を創り出しているので、柔らかくて、どことなく
お茶目ですね![]()
食器棚の側面にあるだけで、
なんとも言えない癒しを醸し出していますo(^▽^)o
![]()
![]()
![]()
こちらは、階段の踊り場。
何がマクラメで表現されているかおわかりでしょうか???
実はこれ、十二支ですo(^▽^)o
個性豊かな十二支がマクラメによって表現されています^^
夢があって、とっても愛らしい![]()
戌は玄関に出張して、出迎えをしてくれています(^O^)
![]()
![]()
![]()
ドイツの伝統品からくり人形『マクラメハンペルマン』o(^▽^)o
下の紐を引っ張ると手足を広げる伝統的なおもちゃです^^
Cafe Terrace しゅう&ギャラリー驟でおなじみの
ハンペルマン作家、よねざわともみさんも喜んで頂けそう^^
洗練されたマクラメ編みがいっぱいのおうち。
見せて頂いたことが幸せです
感謝、感謝です。
次回はおしゃれを楽しむマクラメ編み編でお会いしましょう^^
自分でマクラメ編みアクセサリー作る体験をともに楽しみましょう♪
****6,7月のマクラメ編み講座【三木】****
(午前:4名様 / 午後4名様)
【初級】マクラメ編み講座(三木教室)の開催
・6月24日(水) Cafe Terrace しゅう(驟)
・7月18日(水) Cafe Terrace しゅう(驟)
ハンドメイドに興味のある方、マクラメ編みに興味のある方、
やってみたいと思われた方、マクラメワークでお会い出来るのを楽しみにしています^^




