マクラメ編みアクセサリーを作るようになって変わったこと | 西宮のマクラメ編みアクセサリー教室(関西/大阪/兵庫)

西宮のマクラメ編みアクセサリー教室(関西/大阪/兵庫)

西宮を中心に、関西で初心者〜中級者向けのマクラメ編みのハンドメイド教室を開催。天然石、ビーズ、ワックスコードを使い、アクセサリー(ネックレス、リング、ブレスレット等)をつくります。出張教室(関西•大阪•兵庫など)可能です。アクセサリーの販売も行っています。

こんにちは

西宮のマクラメ編みアクセサリー教室

宮坂里佳です。

 

私は最初、マクラメ編みで編んだり、結んだりしてアクセサリーにつくることが好きでした。

 

一生懸命、マクラメ編みアクセサリーをつくるようになると、面倒くさがりやの私が、自分で身につけるようになりました。

 

マクラメのネックレス、リング、ブレスレットは、朝起きて着替えて、準備が整ったら、身につけることにしました。

 

 

マクラメ編みアクセサリーを自分で身につけるようになって、意識してすることがあります。それは、マクラメ編みアクセサリーは、水(お湯、そして汗など)がかかる(つく)程度であれば、かかった時に、タオルで水分を拭き取ってあげればいいのですが、水(お湯など)につかる場合は、外すことです。

 

リングなどは特に、手を洗うたびに、付け外しをするので、面倒に感じるし、外すと置き忘れる可能性がありますよね〜。

 

アクセサリーを大切にする心、健康に身につける心、アクセサリーに込められた思いを意識することで、身につける行為、付け外しする行為が億劫ではなくなったのです。(マクラメ編みアクセサリーだけに限らず、どのアクセサリーにも言えることかもしれませんね〜。)

 

そして付け外しによって、起こりうる置き忘れにも対処することも考えました。

 

お家では、キッチンや洗面所、お風呂の脱衣所に、アクセサリーをいれる器を準備。

 

 

外出時には、アクセサリー専用の小物入れを持つことにしました。

 

外したアクセサリーを入れる器や小物も、自分の気に入ったものを使うと、より付け外すことが楽しくなるかも知れませんね〜ドキドキ

 

このことに気づいて、私は何十年ぶりに結婚指輪をはめ始めました〜。

 

結婚指輪を結婚当時から数年感、何時何時も外さず、ずっとはめていたので、かゆくなったり、湿疹がでてきたりしたので、実は付けることをやめていたのですてへぺろ

 

ようやく結婚指輪をはめることができました〜ラブラブ

 

****5月のマクラメ編み教室****

 

【初級】マクラメ編み講座(三木教室)

 ・5月31日(水) Cafe Terrace  しゅう(驟)

   (午前残2席、午後空席あり)

 

 

【初級】・【中級】マクラメ編み講座(西宮教室)

 

5月14日は西宮での日曜日開催です!平日はなかなか受講できない方は、ぜひ一緒に楽しみましょう♪

 

場所は、西宮市市民交流センター 3F E会議室です。

 

・2017年5月14日(日)9:30〜16:30

・2017年5月22日(月)9:30〜16:30

・2017年5月29日(月)9:30〜16:30

 

※1day 集中講座 9:15〜16:45最大延長

 

自分でマクラメ編みアクセサリー作る体験を楽しみましょう♪

ハンドメイドに興味のある方、マクラメ編みに興味のある方、やってみたいと思われた方、マクラメワークでお会い出来るのを楽しみにしています^^

 

初級・中級マクラメ編み【西宮】、初級マクラメ編み【三木】のお申込みはこちら

 

ご質問、ご不明な点がありましたら、こちらにご連絡下さい。

 

友だち追加

LINE@始めました。
マクラメ初級講座、中級講座、イベントに関する情報をお知らせしています。