時短ネックレス紐はこうして作っています^^ | 西宮のマクラメ編みアクセサリー教室(関西/大阪/兵庫)

西宮のマクラメ編みアクセサリー教室(関西/大阪/兵庫)

西宮を中心に、関西で初心者〜中級者向けのマクラメ編みのハンドメイド教室を開催。天然石、ビーズ、ワックスコードを使い、アクセサリー(ネックレス、リング、ブレスレット等)をつくります。出張教室(関西•大阪•兵庫など)可能です。アクセサリーの販売も行っています。

 こんにちは、first-macrame のリカです。

私は、時短ネックレス紐をつくる時、この
道具を使っています。



『手芸用のひも撚り器』です。



因にわたしは、オリムパスのストリングⅡ
のひも撚り器を使用しています。

あと、ひもを固定するためにC型クランプを
使っています。

どんな風にネックレス紐をつくっているか
・・・

紐をまず3本同じ長さにカットします。



3本の紐それぞれに輪っかをつくり、
ひも撚り器のひもかけ(フック)にかけます。



反対側のひもの端は、クランプを使って
固定します。(固定できれば、クランプ
でなくてもかまいません。)




ピンとひもを張った状態で、グルグル~と
ひも撚り器のレバーを回し、3本のひもを
1本に撚っていきます。



少し前に、ワイヤーでアクセサリーを趣味で
作っていらっしゃる方とお話をしていて、
「ネックレス紐に金属を使うとサビる
のよね~」とおっしゃっていました。

私が行っている初級講座のネックレス紐は、
ひも撚り器を使っていますとお話すると、
『こういうこともできるのね~』と
少しより紐のことに関心を寄せて下さった
感じでした^^

マクラメも、以前体験されたことがある様で、
また違ったアクセサリーをマクラメで、作っ
てみたいわとおっしゃっておられました。

初級マクラメ講座(西宮)は今週金曜日に
あります。

ご一緒に、マクラメでアクセサリーを作る
ことを楽しみにしています。

*******************

first-macrame インフォメーション

『初級マクラメ講座(西宮)』は
日時/場所
・5月27日(金)
西宮市市民交流センター 3F E会議室
 9:30~16:30まで
 (1day集中講座は16:45まで)

初級マクラメ講座の詳細はこちら



・6月19日(日)
『クルールまつり in スタジモにしのみや
時間/場所 阪急西宮ガーデンズ 5F 
            スタジモにしのみや
                    10:00~16:00
『初心者向けのブレスレットor アンクレット』     
 作り。 



マクラメワークショップ in スタジモにしのみや
事前お申し込み受付はこちら


ハンドメイドに興味のある方、
マクラメに興味のある方、マクラメワークで
お会い出来るのを楽しみにしています^^


友だち追加数

LINE@始めました。
マクラメ初級講座、イベントに関する
情報をお知らせしています。
気軽にお申し込みも可能です。