今回は超有名スポット(のはず)。

日産スタジアムや日産フィールド小机に行ったら、帰りにでも寄ってみていただきたいところですよね。

 

  【小机城】  訪問日:2016年10月2日(5回目ぐらい?)

 

(左:日産スタジアム側から臨む/右:城跡石碑)

武蔵国橘樹郡小机郷
別名:飯田城、根古屋城
築城年:不明(永享年間か)
廃城年:文明10年(1478年)、天正18年(1590年)
主な城主:豊島氏?、北条為昌、北条氏尭、北条氏光ら
規模:東西250m、南北200mほど
<オススメ度>
歴史:★★★★★
遺構:★★★☆☆
登り易さ:★★★★★

 

 後北条氏が治めてからは為昌(氏綱弟)、氏尭(氏康弟)、氏光(同)と近親が城主となって小机衆を率いており、その重要度のほどが窺える。玉縄城(鎌倉市)や河越城(川越市)、滝山城(八王子市)などと並ぶ後北条氏の構成する支城群の一つだった。

 城代となったのも北条幻庵や笠原信為など、錚々たる面々。笠原氏は備中井原の出身で、伊勢宗瑞(いわゆる北条早雲)に随って備中から入って重臣となった。宗瑞の片腕ともいうべき存在だ。

 

左:南側にある小机城址市民の森入り口/右:城跡を東西に分断する第三京浜


  さて、そんな小机は日産スタジアムの向かいに遊水地があるように、近代まで湿地帯だったところで、大きく蛇行する鶴見川がたびたび氾濫しては農地を荒らし、流路を変え、また恵みをもたらした。そこにそびえる丘に築かれていることから攻めるに難しい難所だったのは言うまでもないだろう。
 太田道灌によって没落させられた豊島氏が拠点としたように、ゲリラ戦を行なうにはもってこいの土地柄。追撃するように押し寄せた道灌も苦慮したという。結局道灌によって陥落させられ、破却されたものの、後北条氏が玉縄から江戸に進出するに従って再興され、小田原合戦まで後北条氏の要衝として続いた。

 


神奈川県横浜市港北区小机町。すぐ東に横浜国際総合競技場(日産スタジアム)があり、城跡を分断するように第三京浜が南北に通る

 

 第三京浜の港北ICを降りて県道13号を東に入って新矢之根交差点で南下し、横浜線手前で右折すると、すぐ小机城址市民の森の入り口となる。車で案内しておいてなんだが、駐車場などはないので新矢之根交差点付近のデイリーヤマザキでお買い物をするといいかもしれない。

 

 

左:堀から曲輪を臨む/右:想定図

 

 想定図(上右)をご覧いただくと分かるが、主郭(本丸)と二の郭(北東部)、および出城(南西部)の3つで構成される連郭式で、それぞれを掘で分けている。やや古い作りではあるが、戦国時代の基本的な平山城だ。

 出城は第三京浜の開通によって破壊され、大きく分断される格好になってしまったが、比較的良好に残されており、富士仙元大菩薩の石碑が立てられている。富士見の丘として、富士山信仰の象徴となっていたのだろう。

 

まずまずの高低差

 

 後北条氏が再興してからは大きな戦火にまみれることはなく、長尾景虎(上杉謙信)の小田原攻めでも強硬に攻められるようなことにはならなかった。抗争の歴史はさほど目立つところではないが、戦国時代の重要拠点として是非とも見ていただきたいところの一つだと思う。