8月15日は終戦記念日。
記念日っていう呼び方はなんだかしっくりこないけど。
お昼の12時に黙祷しました。
私の記憶では、終戦記念日や記念日が近くなると戦争特番が多く放送されていた気がしますが、段々とそういった番組は減ってきたようですね。
幼稚園とか学校とかでは今、どんな教育がなされているんだろう。
私が小中学生の時には戦争を描いた絵本や本が読書感想文の推薦図書になっていたのを記憶しています。
残念ながらタイトルは忘れてしまいましたが戦争を描いた絵本を私は今でも覚えています。
アニメも戦争の悲劇を描いたものを多数見てきました。
中でも「火垂るの墓」は何度見ても悲しくなりました。
夏になると毎年見ていたんじゃないかと思うくらい放送していませんでしたか?
うちの子供たちが小さかった頃も2回ほどテレビで見た記憶があります。
いまだに「サクラドロップス」の缶を見ると「火垂るの墓」を思い出すし、アニメのように缶に水を入れて飲んだこともあります。
「お国のために」
その言葉のもとで大切な命がどれだけ失われたか。
そういう時代だったのかもしれないけど、そういう時代を生きた人たちの犠牲の上に今の時代があるわけで。(それを言うと戦国時代まで話は遡ってしまうけど)
今のコロナ感染はもはや戦時中レベルだと喩えた人がいました。
日本の政治家さん。
日本のお偉い方達さん。
日本の頭の良いみなさん。
「国民のために」
今度はその言葉のもとで国民の大切な命を守ってください。
生活を守ってください。
今度の危機も全て国民に我慢を強いるのですか。
いつまで戦後の体制で公衆衛生を管理できるとお思いですか?
医療に携わる方にも限界があります。
ご自分の命を削ってコロナやその他の患者さんの対応をされている医療従事者の皆様には感謝していますし尊敬もいたします。
ですから、命を守りたいと思ってお仕事をされている方々に、治療(命)の線引きを強いるのは残酷すぎます。
PCR検査を受けたくても保険適用外では高額すぎて受けられないという人たちがたくさんいます。どこで受けたらいいかわからない人もたくさんいます。
かかりつけ医に相談って言うけど、かかりつけ医がない人だってたくさんいます。
ワクチンだって、みんながみんなネットを使えるわけじゃないよ。
電話は繋がらないし、不親切だ。
本来なら助かる命が助けられない状態になってるってどういうことですか?
治療を受けたくても、ワクチンを打ちたくてもできないって、
無情だし無責任ではないですか?
コロナが日本に入ってきてからもうどんだけ経過していると思ってます?
島国であるにも関わらず日本の水際対策はあまりにずさんではないですか?
重症にならないと治療が受けられない、自宅で一人で療養してくださいって、そんなの見捨てられてしまったと思う人がいてもおかしくないです。
軽症でもひどく辛い症状が出ると聞きます。
病気ですから個人差はあると思いますが、コロナの疑いがある人、コロナ陽性だとわかった人はまずは保健所へ、発熱センターへ連絡、病院と連携が取れてから自宅療養か入院か宿泊施設に入所か決めますって、連絡のたらい回しをされているうちに病気は進行しますよ。
救急隊員の方々の疲労度もかなりだと思います。
コロナ陽性者は公共機関及びタクシーのご利用は避けてくださいって言うけど、病気の人は救急車で病院で診てもらえない人以外どうやって病院へ行ったらいいの?みんな黙って公共機関使うに決まってるじゃないですか。
みんなが車を持ってて自分で運転できると思ってる?
みんなが駅や病院に近いところに住んでると思ってる?
風邪をひいて高熱をだしても病院には「発熱のある方は院内に入らないで」とか「電話してから来て」とか書いてあるし、世間は戦々恐々としてるよ。
酸素ステーション?
ガソリンスタンドじゃないんですよ。
高熱の人がどうやってそこまで行くの?
そこにもまた医師や看護師が配置されるの?
もう町医者も病院も機能しなくなりますよ。
助けを求めている人の手を振り払うような対応ばかりが目につきます。
チームの解散と編成をし直してください。
もう今のチームじゃ解決できないとわかったでしょ?
あー、もういつまでこんな不安な状態が続くんだろう?
自分や同居している家族、離れて暮らしている家族がコロナになったらってシミュレーションしては見るけど、同居してたら共倒れだね。