こんにちは。

実父がアルツハイマー型認知症であることがわかって2ヶ月。
実母が精神的にやられ始めています。

話を聞くことしかできないので、なんでもいいから話したいことがあれば電話をしてねと実母に伝えたところ、頻繁に電話がかかってくるようになりました。

話を聞いてあげると多少はスッキリするみたいです。心に不安や不満をためないでほしいので、電話で話を聞く時間は大切にしています。

が。

もっと大切なのは、これからのこと。
毎日似たような不安と不満の繰り返し。
何かを変えないと何も変わりません。
父が変わることを期待している母に、それを求めても仕方ないと言っても心持ちを変えられません。

認知症患者との付き合い方を考えないといけませんね。
そして、できるだけ父と母の間に入ってあげなきゃと思っています。
母しか頼れない、母にしかぶつかれない、父の気持ちや行動には昔から問題がありましたが、認知症になってから感情のコントロールがきかなくなっている気がします。

母の愚痴だけでなく、父の気晴らしに貢献できるようにしたいな。

娘として今私ができること。
探していきます。