こんにちは。

原因がなんだったのかは不明ですが、やっとパソコンからログインできましたあせる

 

『長引くその咳、風邪じゃないかも』というタイトルですが、

実は私、咳喘息だと診断されました。

 

1ヶ月くらい前に喉の痛みと首のリンパ腺が少し腫れて押すと痛かったので耳鼻科に行きました。そのときは疲れと風邪の引き始めという感じの診断でお薬をもらい、2、3日で症状は治りました。

その後、少ししてから痰が絡まる咳が出るようになって、2週間以上も症状が治りませんでした。

 

はちみつレモンを作って飲んでみたり、うがい薬を試したり、市販の咳止め薬を一箱飲みましたが症状は落ち着かず、会話もままならないほど咳がひどくなりました。

咳で体力がかなり消耗されたために疲れ切ってしまい、これはもうやっぱり病院だなと観念して一昨日、総合病院へ行きました。

 

頭をよぎっていたのは、10年以上前に経験した同じような症状の「原因不明の咳」でした。何を飲んでも病院を変えても改善せず、いつの間にか咳が治る....という経験を数回しています。

あまりにひどい咳で肋骨を折ってしまったこともあります。

もしかしたら、花粉症の一種かも?と言われたこともありましたが、毎年出る症状ではないので「原因不明」のまま。

 

今回も「原因不明」で終わるかな〜と診断にほとんど期待はしてなかったのですが、下された診断は咳喘息

 

気管支喘息は呼吸にヒューヒューゼーゼーという特徴があるようですが、その症状がない数週間に渡る咳、熱は出ない、胸部レントゲンに異常のないものの大概が咳喘息と診断されるようです。20〜40代の女性に多くみられるのだとか。

風邪を発端に起こす喘息みたいで、早めにお薬で治療すれば慢性化はしないみたいです。(診断医の説明です)

 

気管支を広げるお薬の入った吸入式のお薬、炎症を抑えるお薬、痰に作用するお薬、胃の粘膜を保護するお薬などをもらって飲んでいますが、ほんのわずかずつ症状が緩和されたような気がする程度で咳はまだ出続けています。

 

 

なんとなくではありますが、体から出たこの「咳のサイン」は今の精神状態を表しているなぁと感じています。

 

薬が効けばそれでいいのですが、本当の原因(今の精神状態)を放置したまま薬でごまかすというかサインに蓋をしちゃうようなことを繰り返していては、やがて小さな病気も慢性化してしまう気がします。

 

原因と症状、そして、病名が結びつかないことって珍しいことではありません。

心のサイン、疲れの表れ方って人それぞれなので、どんな検査をしても異常が見られず、「原因不明」としか診断されない場合もあります。

そして、原因不明の場合、「ストレスが原因かも」と言われます。

ストレスと言っても何にストレスを感じるかは人それぞれです。

 

ストレス=アレルギー

 

ここをイコールで結んでいいかは迷いますが、心を守ろうとして体が異変(サイン)出すというところでは共通しているのではないでしょうか。

 

今の自分は何にストレスを感じているんだろう。

何に対してアレルギー反応が出ているんだろう。

 

そう問うと、思い当たることがいくつかあります。

体の不調は、薬で治るもの、薬では治らないもの、薬と一緒に治していけるもの、それを見極めながら治療を選んでいくことが望ましいなぁと思います。

医者以外の専門家(カウンセラーなど)に相談することも大切だとも思います。

 

そのうち治るだろうとタカをくくらず、「早期発見」で心も体も元気に暮らしたいものです。

 

この記事が咳が長引いているなぁと感じている方のお役に立てますように。