こんにちは。

 

昨日、母と姉と色々な話をしました。

母娘というより、既婚女性同士としての話題が多かったかな。

 

 

母はとても真面目で純粋な人です。

自営業の父を支え、家族のために尽くしてくれました。

私は母の生き方から様々なことを学びました。

母から日頃の話(父への愚痴)を聞くと、

「自分さえ我慢すれば」という私の考え方は母譲りなんだな〜と苦笑いしてしまいます。

 

それゆえに、母にはもっと幸せに生きる道を選択してもらいたいと思っています。

 

「最期の時、どんなことを思っていると思う?どんなことを思っていたい??」

 

母にこんな質問を投げかけると、こんな回答が返ってきました。

 

「私は何のために生まれてきたんだろうなぁ...って思うのかもしれないねぇ。」

 

この言葉、結構、強烈でした。

 

 

母の話を聞いていると、母がどんな人生を送りたいのかは伝わってきます。でも、自分の希望は所詮叶わないことだと思い込んでいるんです。

諦めた方が楽なんです。

我慢していた方が波風が立たないんです。

そういうの、わかるよ。

でも、そんな感じでこのまま生きていくなんてもったいないよね。

もちろん、金銭的なことや年齢的なことを考えるとできないことはたくさん出てきます。

だけど、せめて夢だけは持っていてほしいなって思いました。

夢を見るだけ現実を生きるのが辛くなることはあるけれど、どんなことができるかさせ模索せずに、ただ諦めて日々愚痴をこぼしているのって不健康だと思う。

 

「私はね、『楽しい人生だったな〜』って思える最期を迎えたいと思っているよ。だから、そう思えるように生きているつもりだし、生きていきたいと思ってる。」

 

私がこう言うと、母は

「そうねぇ....

でもね、私はそういうことができない性格なのよ」とポツリ。

 

父と母はお互いに依存しあってる関係。

でも、そのバランスがすごく悪い。

父は母を支配したがる。

よくここまで離婚しなかったなぁって思うけど、専業主婦だった母は生活力を父に依存していたから、離婚ができなかった。

 

誰かに支配された人生なんて嫌。

ちゃんと自分の人生を歩きたい。

お母さん、そんな人生で本当にいいの??

 

ここで私はまた気づくの。

私も似たような感じだわって。

夫に依存してるしね。

ほんと、私は母に似ている。

私が母と同じ立場だったら同じ道を歩いているんだろうなって容易に想像できちゃった。

 

姉と私で母にいろんなことを言ったけど、母の生き方や考え方を否定したかったわけではありません。

少しでもストレスを減らして楽しく生きようよっていうつもりでした。でも、母がそう受け取るとは限らないし、母の行き方を否定していると思われるのは嫌だったで、私はこう言いました。

 

「私はお母さんを尊敬してるし、お母さんの真面目なところが好きだよ。お母さんのようになりたいって思っていたし、お母さんの真似をして生きてきたと思う。だから、お母さんが幸せじゃないと、私は幸せじゃないんだよ。もっと自分の人生を生きてほしい。お父さんがどうだとか周囲の人がどう思うかじゃなくって、お母さんがそうしたいって思うことをもっとやってほしい。」

 

夫婦のことは他人には理解できないことがいっぱいあると思う。娘にだってわからないことはあると思う。

そんなの、私だって結婚しているからわかってる。

そして、母に言った言葉は実は自分に投げかけたい言葉だっていうのも語りながら感じていました。

 

私の鑑(かがみ)であるし鏡(かがみ)なんですね、母は。

 

「私の人生、一体何だったの?」

「何のために生まれてきたの?」

 

そんなふうに思う最期を母に迎えて欲しくない。

私も、そんな最期は迎えたくない。

 

お母さんが幸せじゃないと、私は幸せじゃない。

 

「あなたたちが幸せな毎日を送ってくれているだけで幸せ」って母は言ってくれました。

お母さん、私も家族が幸せな毎日を送っていたら幸せです。

だけど、お母さん。

私自身も、お母さんも、自分が幸せを感じて生きることにもっと焦点を当ててもいいのではないでしょうか?

 

大人になる前、

結婚する前、

どんな人生を送りたいと思ってた?

今、どんな人生を送ってる?

その人生を生きていて、幸せですか?

あなたが思う幸せってどうなることですか?

 

私にも、大切な人にも、こんなことを問うてみたい....

そんな気持ちでいっぱいです。