どうもKパパです。
新居に向けて、2つのハウスメーカー訪問してきました。
ハウスメーカーA
ハウスメーカーB
があるとして話を進めていきます。
結論、大事なのは
・断熱性
・気密性
・換気
の3つだってことがわかりました!
・断熱
断熱は外断熱に加えて内断熱も。
断熱で使用する部材も断熱性が高いものを使用☝
補足!
断熱に大事なのは壁の断熱の他にサッシもあります。
結論、サッシ枠は樹脂製を選ぶべき。
よく寝室なのでサッシが結露しているのを見たことがありませんか?
べっちゃべちゃになってカビが生えていることもしばしば💦
その原因はサッシ枠が樹脂製ではなくアルミ製だから☝
そのデメリットを克服しているのが樹脂製ってこと。
さらにガラスを3枚式にして中にはアルゴンガスの層が2層ある造りになってるようです。
覚えておきましょう☝
大事なのは樹脂製枠とガラス3枚仕様です!!
サッシの結露を確認できる実験台みたいな装置ありましたけど、
樹脂製は全く結露してませんでした
まじですごいわ!!
※アルミと樹脂の複合サッシも存在するみたいなので、完全に樹脂製ですか?って尋ねた方がいいですよ!
・気密性
気密性はせっかく温まった空気や涼しい空気を外に逃がさないように隙間を最小限に。
エネルギーを効率良く機能させるには必須☝
・換気
取り入れた空気の温度を調節して換気することが大事。
要は冬は外の空気を入れたら普通冷たいですよね?
それが温められて入ってくるということ☝
熱交換してくれる換気システム!
この3本柱が特に大切!!
Aではこの3本柱の説明が不十分でした。
ある程度の機能は満たしているという説明が程度で詳しいとこまでの話は無し。
おそらくは自信を持ってすすめれる機能までは兼ね備えていない住宅だってことが明確ですよね。
反対にBではこの3本柱の説明に重点がおかれていました。
重点置きすぎて、話しが長い💦
でもだからこそ納得の話がいっぱいありました!!
さらにBにはもう1つの強みが!!
それは地震の免振機能☝
柱と柱の筋交いに振動を吸収する部材を採用して地震発生時の振動をそこで吸収してくれるというもの。
これも実験体験ができる設備があったので体感させてもらいました。
震度は4!
最初は何も機能させない状態で普通の揺れを体験。
めちゃくちゃ揺れました💦
次は免振機能を発揮させた状態で体験。
結果、揺れが全然違いました!
8割くらいは軽減されてたんじゃないかな
ほんとすげぇ~
やっぱ造りが違うと快適さが全然違うんだなって思いました☝
ちょっと感動ですわ
ただね、結局一番知りたいのは金額の話ですよね
それだけの機能を兼ね備えた家って一体いくらするんよって話
結局高すぎてとてもじゃないけど、建てれそうにない💦
なんてことにならないか、、、、金額聞くのがおそろしいわ
初めての訪問もあり、本格的な金額の話は出ませんでしたが、
ネックになってくるのはおそらくそこですね💦
ここは譲っても、ここだけは譲れないもの。
そこんとこ、ママとよく相談しておく必要があるなって思いましたね
来週もまたん別のハウスメーカーに訪問予定入れてるんで、
いろいろ聞いてきたいと思います
打合せはだいたい出発~帰宅までで、だいたいAM9時~PM4時まで時間が拘束されてしまいます💦
昨日も結構疲れました
そういや、今の持ち家を決めたときの打合せや結婚式の打合せも1日潰れてくたくただったなって思い出しました!
いや~、家選びってほんと大変だわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家の一押し♪