どうもKパパです。

 

画鋲程度で支えれる軽量物ならば問題ないですが、少し重たい物や棚を設置するような場合には画鋲だけでは当然支えるのは不可能です。

 

無理に画鋲で取付してしまうと使用しているうちにだんだん壁材が崩れてきます。

 

そうなれば綺麗に使用していた新築の家のクロスがだんだん汚くなってくることも💦

 

ではどうすれば?

 

はい!お答えしましょう!!

 

壁の中には下地と呼ばれる木材が303mmピッチで入っています。

その下地を狙ってビスやクギなどで固定するのが一般的になります☝

 

でもその下地って見えないからどうやって探すの?

 

それも大丈夫!

 

そんな時に便利なのが『下地チェッカー』です☝

下地がどこにあるかを調べる工具で先から針が出てきます。

画像引用元:Amazon.co.jp: シンワ測定(Shinwa Sokutei) 下地探し どこ太 ...

 

 

 

調べ方

下地がある←壁に先端を当てて押すとその針が壁のボードを突き抜けて奥にある下地に当たって止まる

 

下地がない←壁に先端を当てて押すとその針が壁のボードをそのまま突き抜けてしまう

 

使い方は簡単なので高齢者の方でも安心して使用できます☝

 

家に1本は置いておけば便利な商品なのでぜひご購入を検討されてはいかがでしょうか。

 

 

1つのご家庭に1本は置いておいて損はさせません☝