ひひひひひひひひ・・・
今ね、絶賛仕込み中なの。
キムチ
海外生活も、そろそろ3年目。
ないならつくろう発酵食品
というわけで、
1ヶ月に1回は何かと一生懸命仕込んでおります。
だって、味噌も納豆もキムチも!!!
買ったら、日本の100均か、大阪ならスー◯ー玉出にくらいしか売ってない
超がつくほど、貧弱クオリティのものしか手に入らないのに、
価格が3倍かそれ以上。
それなら、つくるよ。
なんでもつくるよ。
つくっちゃうよ???
というわけで、今回はキムチの仕込みですー
材料を揃えるのだけが大変だけど、
つくるのは以外と簡単なキムチ。
大事なのは、『待つこと』。以上!
あとは、菌が勝手にいい仕事してくれるからね
作り方は、こんな感じ・・・
まず、白菜はすこしだけざざっと洗って、
真ん中まで包丁を入れる感じで4等分。
手で裂いたほうが、味がしみこみやすいので、4等分になるようにちぎります。
で、塩水で一晩かす。
その間に、煮干しの頭とはらわたをとる。
小鍋にこれくらいの量。
そのあと、ぬるま湯に昆布と一緒に入れて、30分くらい放置。
その合間に、つなぎのノリをつくっちゃいます。
米粉をお水でちょっと溶いておくだけ。
奥に写ってるのは魚醤ね!
で、この米粉を、さっきの出汁用の小鍋に移し替えて、
溶かして魚醤をすこし加えて火にかける。
大根もりんごも細切りにして下ごしらえ。
ニンニクとショウガは、すりおろしておいてね♪
気になった方はぜひお試しあれ!!!
今ね、絶賛仕込み中なの。
キムチ
海外生活も、そろそろ3年目。
ないならつくろう発酵食品
というわけで、
1ヶ月に1回は何かと一生懸命仕込んでおります。
だって、味噌も納豆もキムチも!!!
買ったら、日本の100均か、大阪ならスー◯ー玉出にくらいしか売ってない
超がつくほど、貧弱クオリティのものしか手に入らないのに、
価格が3倍かそれ以上。
それなら、つくるよ。
なんでもつくるよ。
つくっちゃうよ???
というわけで、今回はキムチの仕込みですー
材料を揃えるのだけが大変だけど、
つくるのは以外と簡単なキムチ。
大事なのは、『待つこと』。以上!
あとは、菌が勝手にいい仕事してくれるからね
(材料)
白菜 1株
韓国産の細挽き唐辛子 100グラム弱
米粉 2さじ
りんご 1個
大根 3分の1本
煮干し ひとにぎり
昆布 だしが取れるくらい
魚醤 キムチ用のものがあれば。
なければナンプラーでも代用可能
塩 塩麹だと味がさらにまろやか
はちみつ 大さじ1杯ちょい
網エビ 冷凍もんでOK。釣りのはあかんよ!
白菜 1株
韓国産の細挽き唐辛子 100グラム弱
米粉 2さじ
りんご 1個
大根 3分の1本
煮干し ひとにぎり
昆布 だしが取れるくらい
魚醤 キムチ用のものがあれば。
なければナンプラーでも代用可能
塩 塩麹だと味がさらにまろやか
はちみつ 大さじ1杯ちょい
網エビ 冷凍もんでOK。釣りのはあかんよ!
作り方は、こんな感じ・・・
まず、白菜はすこしだけざざっと洗って、
真ん中まで包丁を入れる感じで4等分。
手で裂いたほうが、味がしみこみやすいので、4等分になるようにちぎります。
で、塩水で一晩かす。
塩水につかった白菜ちゃんたちはこちら。
一回水で洗い流して、軽く絞って、2~3時間置いときます。
その間に、煮干しの頭とはらわたをとる。
小鍋にこれくらいの量。
そのあと、ぬるま湯に昆布と一緒に入れて、30分くらい放置。
その合間に、つなぎのノリをつくっちゃいます。
米粉をお水でちょっと溶いておくだけ。
奥に写ってるのは魚醤ね!
で、この米粉を、さっきの出汁用の小鍋に移し替えて、
溶かして魚醤をすこし加えて火にかける。
こんな感じにとろみがついたら火を止めて、ちょっと冷ましておきます。
次は、キムチのタレ!キムチ糊の作成~。
大根もりんごも細切りにして下ごしらえ。
ニンニクとショウガは、すりおろしておいてね♪
唐辛子にさっきの糊、はちみつ、ニンニクショウガを加えて混ぜる。
大根とりんごもくわえて混ぜる。
りんごはつけこんでるうちに溶けて無くなっちゃうから、
形が崩れても問題なし!
あ、そうそう。
網エビはこまかく刻んでおいてね!
で、できたのが、これ。
キムチ糊~♪
これを、白菜の根元のほうは多めに、葉っぱは少なめになじませて
丸めて、漬け込む容器にいれる。
で待つこと2~3日。
発酵が進んで、美味しく美味しくなりますであります!!!
この糊ができたときには、もうテンションMAXです。
ほとんどキムチの
匂いがするからねー!!!
塩加減は、最初の白菜の漬け込み具合で決まるのですが
(ちょっと食べてみてほんのり塩味がちょうどいい感じ)
あとから塩麹や塩を加えてもOK。
その代わり、ちょっとパンチの効いた塩味になるので、
やっぱり最初の塩加減がポイントかな。
(ちょっと食べてみてほんのり塩味がちょうどいい感じ)
あとから塩麹や塩を加えてもOK。
その代わり、ちょっとパンチの効いた塩味になるので、
やっぱり最初の塩加減がポイントかな。
気になった方はぜひお試しあれ!!!
現在提供中のメニュー