ワールドカップ
その昔「ダイヤモンドサッカー」なんて見てたクチですんで、ワールドカップもチラチラ横目で見てたりします。選手の名前は全然覚えられないけど。いまちょうど日本-カメルーン戦のハーフタイム。1点取って良かったっちゃー良かったんですけどねえ…。
その前の、オランダ-デンマーク戦はめっちゃ面白かった!抜きんでた選手がいるというわけではないのだけれど、基本に忠実で、実に緊張感あふれるゲームでした。スペースができれば誰かが走り込む。スペースができればそこにボールを蹴る。確実にそれを受け取る。だらだらボールをこねくりまわしたりしない。すぐにパスを出す。インターセプトできたら途端に立場は逆になる。スペースにボールが出る。
中盤はとてもコンパクトで、画面に映る選手の数も多い。だからスペースが出来てもボールがとても通りそうにないと見えるんだけど、これが通るんだなあ。ビシッと速いボールが、相手選手が取れるか取れないかのギリギリのところを通って、味方選手に届く。
2点目なんか実に教訓的で、1本目のシュートがポストに当たって跳ね返っても、誰かが必ず走り込んできていて、そいつが決めてくれる。シュートが1回で終わらず、2度3度と波状攻撃になる。守る方は気を抜けない。もちろん、うまくカットできれば、一気に流れは逆転。一斉にどちらの選手も必死に走り出す。日本が点を入れた時は、本田の後ろから走り込んできた選手、いなかった(ように見えた)もんねえ。うまく決めたからいいけど、あれはじかれたらそれで終わりだよね(まあ本田をフリーにさせたカメルーンの失態という面もあるとは思いますが)。
好みの問題はあろうけれども、そういう緊張感のあるサッカーが好きなんですよねえ。オシムが監督を続けていたら、日本も今頃そんなチームになっていたかも…なんて思いながら見ています。後半はどうなることやら。
その前の、オランダ-デンマーク戦はめっちゃ面白かった!抜きんでた選手がいるというわけではないのだけれど、基本に忠実で、実に緊張感あふれるゲームでした。スペースができれば誰かが走り込む。スペースができればそこにボールを蹴る。確実にそれを受け取る。だらだらボールをこねくりまわしたりしない。すぐにパスを出す。インターセプトできたら途端に立場は逆になる。スペースにボールが出る。
中盤はとてもコンパクトで、画面に映る選手の数も多い。だからスペースが出来てもボールがとても通りそうにないと見えるんだけど、これが通るんだなあ。ビシッと速いボールが、相手選手が取れるか取れないかのギリギリのところを通って、味方選手に届く。
2点目なんか実に教訓的で、1本目のシュートがポストに当たって跳ね返っても、誰かが必ず走り込んできていて、そいつが決めてくれる。シュートが1回で終わらず、2度3度と波状攻撃になる。守る方は気を抜けない。もちろん、うまくカットできれば、一気に流れは逆転。一斉にどちらの選手も必死に走り出す。日本が点を入れた時は、本田の後ろから走り込んできた選手、いなかった(ように見えた)もんねえ。うまく決めたからいいけど、あれはじかれたらそれで終わりだよね(まあ本田をフリーにさせたカメルーンの失態という面もあるとは思いますが)。
好みの問題はあろうけれども、そういう緊張感のあるサッカーが好きなんですよねえ。オシムが監督を続けていたら、日本も今頃そんなチームになっていたかも…なんて思いながら見ています。後半はどうなることやら。