216万円当たったらしい(追記あり)
先週のこと。グローバル・エスクロー・サービシズというカナダの会社から、公式積立資金支払通知というのがやってきた(電子メールではなく、紙の郵便である)。216万円の小切手が当たったので、通知及び手続き料金4500円と送料500円、しめて5000円を払え、と書いてある。
なんつうか216万円やるから5000円払え、ってのがセコイなあ、と思うのだが、それが逆に信用させるのだろうなあ。
しかし、これってペイするのかな。郵送料や印刷費で1部100円とすると、50人に1人が5000円払ったとしてトントン。この手のヤツに2%もの人が騙されるだろうか。それとも、書かせたカード番号から5000円どころじゃない多額の金を引き出すか、あるいは送ってきた人のリストを作り、どこかに高く売りつけるのか(カモリストだもんね、高く売れるよね)。
検索してみたら、あちこちに送りつけているようで。
かながわ中央消費生活センター が警告を発しているのを発見。ブツをスキャンしてPDFにして公開してくれているのだが、これこれ、うちとおんなじ。番号だけ微妙に違うけど(ちゃんと変えているのが逆に丁寧だなあと驚いたり)。
「もうちょいちゃんとスキャンしてよ」と思わなくもないが、公開してくれているだけ良い。こういうセンターは重要ですよねえ(追々記:コメントで、hietaroさんから、ファックスの段階での画像の歪みでは、という指摘をいただいた。そうかも。ごめんよ、かながわ中央消費生活センターの皆様。第一義的に重要なのは、「公開した」ってことなので、とても大事な仕事をしていると思います)。
(追記)
hietaroさん のところにも同じものが来ていることが判明。しかも3通。大金持ちだ。(^^;;;;
2通は別会社のもののようですが、しかし、ということは、よっぽど広範囲にバラまいているようですね。やっぱり、クレジットカードの番号収集が主要な目的かな。
なんつうか216万円やるから5000円払え、ってのがセコイなあ、と思うのだが、それが逆に信用させるのだろうなあ。
しかし、これってペイするのかな。郵送料や印刷費で1部100円とすると、50人に1人が5000円払ったとしてトントン。この手のヤツに2%もの人が騙されるだろうか。それとも、書かせたカード番号から5000円どころじゃない多額の金を引き出すか、あるいは送ってきた人のリストを作り、どこかに高く売りつけるのか(カモリストだもんね、高く売れるよね)。
検索してみたら、あちこちに送りつけているようで。
かながわ中央消費生活センター が警告を発しているのを発見。ブツをスキャンしてPDFにして公開してくれているのだが、これこれ、うちとおんなじ。番号だけ微妙に違うけど(ちゃんと変えているのが逆に丁寧だなあと驚いたり)。
「もうちょいちゃんとスキャンしてよ」と思わなくもないが、公開してくれているだけ良い。こういうセンターは重要ですよねえ(追々記:コメントで、hietaroさんから、ファックスの段階での画像の歪みでは、という指摘をいただいた。そうかも。ごめんよ、かながわ中央消費生活センターの皆様。第一義的に重要なのは、「公開した」ってことなので、とても大事な仕事をしていると思います)。
(追記)
hietaroさん のところにも同じものが来ていることが判明。しかも3通。大金持ちだ。(^^;;;;
2通は別会社のもののようですが、しかし、ということは、よっぽど広範囲にバラまいているようですね。やっぱり、クレジットカードの番号収集が主要な目的かな。