燃費向上グッズ
メモ。
「燃費向上グッズ16商品「根拠無し」 19社に排除命令」 (『朝日』)
ようやくメスが入った格好(きくちさんのコメントも入ってますね)。
これだけガソリン価格が高騰したら、この手のグッズも売れるんだろう。
しかし、自治体の反発は強いようだけど、道路特定財源の暫定税率は引き下げるべきでしょう。生活防衛という意味と、ムダな道路の建設をやめさせるという意味で。必要な道路は作ればいいが、しかし実際本当に必要な道路は作ってないですよね。災害で崩れた道路とか、そういうのの補修などは後回しで、本当に必要なのか、少なくとも今すぐは必要ないんじゃないかという高速道路などを大量に作っている。本当に必要なら予算で措置すればいいんで、特定財源にする必要もない。特定財源にこだわるのは、必要でない道路も作りたいからでしょう。結局、ゼネコン行政が続いているんだとしか思えない。
ホメオパシーと同じで、本当に必要なとこの予算はカットして、効き目のない「代替」療法なり対策なりを放置し、国民に対しては安上がりな対応しかしない。
こういうところからも、この国の政府が誰を見ているか、誰のための政治をやっているのかが見えてくると思う。
「燃費向上グッズ16商品「根拠無し」 19社に排除命令」 (『朝日』)
自動車に取り付けたり、燃料タンクに入れたりするだけで「燃費が向上する」と表示した商品について調査していた公正取引委員会は8日、カー用品店などで販売されていた16商品について、燃費向上の合理的な根拠がないとして、景品表示法違反(優良誤認)にあたると判断し、製造・販売していた計19社に対し、表示の停止や再発防止を求める排除命令を出した。
ガソリン価格の高騰などから、こうした燃費向上グッズは根強い人気があるといい、対象商品の累計の売り上げは約20億円にのぼるという。
(中略)
これらの商品は「マイナスイオンの力」「電磁波」など科学用語を多用している。大阪大学の菊池誠教授(物理学)は「科学的に全く無意味な表記。消費者は、商品の効果を科学的に確認するすべがない。メーカー側が表示の根拠を示し、効果を証明しなければならない」と話している。
ようやくメスが入った格好(きくちさんのコメントも入ってますね)。
これだけガソリン価格が高騰したら、この手のグッズも売れるんだろう。
しかし、自治体の反発は強いようだけど、道路特定財源の暫定税率は引き下げるべきでしょう。生活防衛という意味と、ムダな道路の建設をやめさせるという意味で。必要な道路は作ればいいが、しかし実際本当に必要な道路は作ってないですよね。災害で崩れた道路とか、そういうのの補修などは後回しで、本当に必要なのか、少なくとも今すぐは必要ないんじゃないかという高速道路などを大量に作っている。本当に必要なら予算で措置すればいいんで、特定財源にする必要もない。特定財源にこだわるのは、必要でない道路も作りたいからでしょう。結局、ゼネコン行政が続いているんだとしか思えない。
ホメオパシーと同じで、本当に必要なとこの予算はカットして、効き目のない「代替」療法なり対策なりを放置し、国民に対しては安上がりな対応しかしない。
こういうところからも、この国の政府が誰を見ているか、誰のための政治をやっているのかが見えてくると思う。