国歌と教育
「国歌斉唱「不起立」、神奈川県教委が教員名収集を継続」
(『読売』)
「<国歌斉唱不起立>神奈川県教育委、教員名集めを継続」 (『毎日』)
こうやってジワジワと自由が抑圧されていくのだろうか。「国歌不起立:斉唱時の氏名収集、再び「ノー」--個人情報保護審 /神奈川」 (『毎日』)でも書かれているように、県の個人情報保護審査会・審議会が氏名収集を不適当としているのに、県教委が一方的に実行しようとする。
客観的事実-つまり行動に表れるものだったらそれについて何をしても思想信条の自由を侵害することにならない、というのであれば、例えば「踏み絵」なんてのは思想信条の自由の侵害にはならないのではないだろうか。強制的に踏み絵を踏ませても、心の中を強制しているわけではないから思想信条の自由を侵害しない、などという言い訳も成立してしまいそうだ。
教師同士や教師と県教委の信頼関係をつぶしてどうして良い教育ができるだろう。氏名収集はやめるべきだ。
「<国歌斉唱不起立>神奈川県教育委、教員名集めを継続」 (『毎日』)
こうやってジワジワと自由が抑圧されていくのだろうか。「国歌不起立:斉唱時の氏名収集、再び「ノー」--個人情報保護審 /神奈川」 (『毎日』)でも書かれているように、県の個人情報保護審査会・審議会が氏名収集を不適当としているのに、県教委が一方的に実行しようとする。
客観的事実-つまり行動に表れるものだったらそれについて何をしても思想信条の自由を侵害することにならない、というのであれば、例えば「踏み絵」なんてのは思想信条の自由の侵害にはならないのではないだろうか。強制的に踏み絵を踏ませても、心の中を強制しているわけではないから思想信条の自由を侵害しない、などという言い訳も成立してしまいそうだ。
教師同士や教師と県教委の信頼関係をつぶしてどうして良い教育ができるだろう。氏名収集はやめるべきだ。