いつもありがとうございます。
Culture Club FLÜGEL(フリューゲル)代表ちさきです。
今朝は小学校前の交差点で
交通安全街頭指導からスタート



子供達の元気な声と
葉桜になった桜の葉っぱの緑に癒され🌿
良い一日の始まりとなりました



さて、私はピアノ講師もしているのですが、
ここ最近、思うのです❗
今の子供達は、ただただ習い事をしていて
ピアノもその中の1つ。
いくつ習い事をしているか❓
親は競うようにいろいろ子供達にさせているけど、
当の本人達は、どう受け取っているのだろうか❓
どう思っているのだろうか❓と、、、
昨年の秋から、先生が突然に辞められた。
という理由で、
緊急で入ったピアノのレッスン会場の
引き継いだ子供の中には
音楽は大嫌い!
だけど、ママが行きなさいと怒るからピアノをやっている
という子もいたりして

チョット考える事もありました。
そんな子はレッスン内容よりも
他の事に注意がいくので
外を歩く人の声や音とか
私が持っているペンやノートが
メッチャ気になるらしく、
全く人の話は聞いていない💦
たまにレッスン中の その時は楽しくても
家に帰っての練習は絶対にない❗
これはお互いにいい事は無いのです。
だったら、皆がよく話し合って
お互いが前向きになれるにはどうしたら良いか?
からの話し合い。
素直な思いをお互いが聞く事と話す事が大事❗
今回は言葉にする事で
新しい光と方向性が見えた
けど、

子供はひとりひとり違うので
どうするか??は、
マニュアルどおりにはならないので
子供を見て対処を判断する
がポイント❢
ココ、大きく重要なのです
✨
