お楽しみ様です。FLUGEL(フリューゲル)代表 ちさき です。
ピアノ教室をしていて時々起こること・・・
レッスン日を忘れて連絡なしでお休み!
これ、結構あるんです。
というか田舎だから皆ノホホ~~~ンとしているのでしょうか?
けど、田舎だけどピアノのレッスンに来るときは
どんなにお家が近くても・・・
大きな生徒さんでも・・・
お家の方が送迎されている。
なので、お家の方が忘れていたら
小学校の中学年・高学年ともなると
今日はピアノの日だ!って気づいても良さそうなんだけど、
お家の方が言わなかったら、そのまま忘れた状態で待てど暮らせど誰も来ない状況。
つまり、最近の子は如何に大人に頼っているか。。。って事ですかね。
また、大人も如何に子供に手をかけているか。。。って事ですよね。
チョット前だと、ママが遅かったら「今日、ピアノの日だけどママが帰って来なくて・・・」と
生徒さんから電話があることもありました。
また、おじいちゃんやおばあちゃんが同居していたり
近くに住んでいるお子さんであれば、
おじいちゃんやおばあちゃんの家に飛び込んで
「今日、ピアノの日なんだけど、ママが帰ってこないから連れて行って~」という子もあったのですが、
最近はそういう話も全く聞いたこともないということは、
すべて大人がしてくれるから、何にも考えていない子を知らず知らずのうちに作ってしまっているのですよね。
つまり、今の流行なのかセミナーでママさん達に将来はどんなお子さんになってもらいたいですか?と聞いたときに
「将来、自立した子に育てたい」という返事が必ず返ってきますが、
おとなが いつの間にか自分で子供をダメにしている事もあるのですね。
将来、自分の事は自分でできるように育てるには
まず自分で考える習慣をつけるように普段からおとなが手を出し過ぎずに
できることは自分でするようにチョットだけ工夫してあげるのが子供達のためですよね。
今日もご覧いただきありがとうございます。
今日の富山県は朝から雨です。
道を歩いていると紅葉が綺麗ですが、
朝晩の寒さで確実に冬に向かっているなぁと感じます。
この寒さで体調を崩さないように皆さん気をつけてくださいね。
明日も皆さんにとって素敵な一日になりますよーに・・・