
FLUGELです!
Facebookで以前にたまには化学調味料はお休みして
お料理のお出汁は鰹節や煮干しや昆布でとってみませんか?という記事を投稿したところ
思った以上の反応で驚きました

ということもあり
今日は超簡単お料理を紹介したいと思います!
まずは準備するのは
お鍋
お味噌
煮干し(できれば食べる煮干し。食べる煮干しがなければ普通の煮干しでもOKです)
にんじん
大根
里芋
絹ごし豆腐・・・くらいですかね

あとは冷蔵庫に残っていれば、長ネギや白菜なども
で、にんじんと大根と里芋はゴロゴロとカレーライスを作る感覚でチョット大きめに切ります。
里芋は皮をむくのが面倒だし、
ヌルヌルするので苦手な方は
調理するまえに里芋の下のあたりに十字の切り目入れて
下茹でしておいてください。
竹串がスッと通ればザルにあげて皮をむくのですが、
何と!面白いほどに、かなりスルッと取れるのでやってみてください。
そして、切った材料がお鍋に入れてひたひたに浸かるくらいの水をお鍋に入れてコンロで沸かします。
その時にタップリの食べる煮干しを入れておいてくださいね。
もし食べる煮干しではなく普通の大き目な煮干しであれば、
お湯を沸かしてお野菜を煮ているうちに煮干しも柔らかくなるので、我が家では手で小さ目に千切って使っています。
次にお湯が沸いたら切った野菜を入れますが、里芋を茹でて皮むきした場合は里芋だけは他の野菜に火が通ってからお鍋に入れてください。
それで、野菜がやわらかくなったところで、お味噌を入れますが、煮干しで出汁が出ているのでお味噌はかなり少なくてすみます。
いきなりいつもの感覚でお味噌をドドッと入れずに少しずつ味を確認しながら入れてください。
そして最後に絹ごし豆腐を入れ出来上がりです。
我が家では気分でネギを入れたり
残った白菜があれば白菜も入りますし、
きのこを入れることもあり、冷蔵庫にチョコット残ったものをジャンジャン使います

どれも量は適当だし目分量(笑)
んでもって、煮干しも食べられるし、
お野菜もタップリ!!!
今の季節はあったまるし、
野菜を切るだけでお鍋にドドッと入れるだけなので
面倒なことは何もしなくても良いし
化学調味料を入れなくても煮干しからシッカリと出汁が出て
味もしっかり出ます。。。
以上、とっても簡単な我が家の人気レシピでした・・・
皆さん、是非お試しください!