中国で生まれた鍼灸は、日本で独自の発展を遂げています。

その代表的な一つが鍼管です。
鍼は細いとはいえ刺すときに、痛みを感じることがあります。

患者に痛みを感じずに、鍼を刺す方法がないかと江戸時代に開発された方法が、
鍼を管に入れて刺す鍼管という方法です。
鍼の痛みについてはこちら

南会津のお酒「国権」の山廃純米、夏から月一ペースで通っている俳句の会に持っていったところ、みなさんに喜ばれた。

日本酒はビール以上に銘柄ごとに味が違う。
違うどころか美味しくない、悪酔いする、アルコール臭が強いなど好きではない人にはつらい場合もあるのがとても悲しい。

材料(米・麹・水)に気を使い、酒造りの時期には重労働&失敗できないプレッシャーの中、必死に美味しい酒を造っている酒蔵の人達。

漫画、ワンピースでも四皇のシャンクスが白ひげに言う。
俺の故郷の酒だ、飲んでくれ!

日本人なら日本酒や焼酎・地ビール、地ワインを飲んで味わいたい。
そして外国の人にも、これが俺の生まれた国の酒だ、飲んでくれと 言いたい。
そのためには、胸を張って言える酒を飲まないと。

国権は旨かった!



日本の逸品とサッカー(浦和レッズ&アーセナル)の素晴らしさ-国権
大宮との埼玉ダービーに敗れた浦和レッズ、ついに甲府に抜かれた。甲府はパウリーニョとハーフナーマイクのコンビが機能し、チーム全体が今のチーム状態に自信を持っている。それに対して浦和は自信喪失状態が続く。

そしてバーベキュー大会でリフレッシュする浦和。そうだよなリフレッシュも必要だなと思いつつ、大いなる不安をぬぐいきれない浦和レッズサポーター

http://www.sanspo.com/soccer/news/111017/sca1110170504002-n2.htm

浦和レッズと総統