- Canon デジタルカメラ IXY DIGITAL 1000
- ¥40,000
- Amazon.co.jp
IXY Digital1000
canonの小型1000万画素だ! ということで購入しました。キャノンのコンデジは
いくつか持っていました。質感がプラスティックでも優れていたし、ixyなどの金属製
ボディの物は金属と人の細胞との慣れ親しんだ接触による快感がありいい感じでした。
今回購入したixy digital1000は60%くらい金属外装です。2.5インチ23万画素の
高精細の液晶とサイドのプラスティックが金属肌の含有率を減らしていますが、仕方
ありません。
チタン外装なので表面はくらい茶色の混ざったような銀色をしています。大人のい
ぶし銀みたいな感じ。
渋い!
タングステンのライトで照らされたバーのカウンターに、こつんと置いて酒を飲む
のにはいいアクセサリーになります。
電源スイッチを入れると楕円形の小さな緑色のLEDが点灯し続けます。これは青とか
にならなかったのかなあと思います。明るいところで青とかは見えにくいとかの問題点
があるのでしょうか?
I/Oデータ製のUSBフラッシュによくあるのですが呼吸するようにゆっくりと点滅して
いるとか、点灯、消灯だけでない生きているようなギミックなんかあると愛着がより
いっそうわくかもしれません。
そういえば電源を入れると「ハロー」と表示されたり、会社のロゴがくるくる表示
されたりする機械(デジカメとは限らない)を世の中に散見しますがその手の相棒と
の挨拶、メッセージ、一緒にいることの空気感があると機械とよりいい関係が作られる
かも。
MACの電源を入れると昔はにこにこMACちゃんが表示されて、ちょっとうれしかった・・・
あんな様子があるといいなあ。
しかし撮影チャンスは逃さないようにシャッターボタンなどですぐにキャンセル
できて撮影できるようなアルゴリズムは必須です。
猫は待ってくれませんから。
再生、撮影、マニュアル撮影、シーンモード、動画の切り替えスイッチは片側に
つまみのある丸いもので最初、回しにくく感じましたが、どうも丁寧に回しすぎた
ようです。
普通に指をかけて上下に押したり下げたりすると簡単にクリックとともに回転
します。
すごく使いやすい。その反面、首にぶら下げてその上にコートを着ている状況で
新宿のギター屋さんやヨドバシカメラ、ビックカメラなどをほっつき歩いていて、
撮影しようとネックストラップをまさぐって首のあたりから引き出すと明らかに
回ってしまっているときがあります。
自分の勘違いなのか? とも思いましたが、そういう印象の時が多いのです。
コートの首から引き出すという荒技をしている自分が悪いのでしょうね。
カメラをそんな風にぶら下げていることが言語道断かも。
それ以外の操作系は普通に使いやすいです。標準的なもの。リング状の切り替
えスイッチはさわると液晶にその内容が表示されてかわいいですが、実際の役に
立っているのか? と思います。
液晶は2.5インチで23万画素でとても大きくてきれい。ちょっと前に買った
pentaxのK100Dも液晶がきれいでしたが、液晶がいいととてもうれしいです。
SONYのT30も愛用していますが、3インチだともっと見やすいのですが本体の
大きさとのバランスでこのぐらいがいいのかな。
年配の人が見るにはこれでも小さいかもしれないですね。
年配といえば、操作をすると液晶中心に大きく現在のISOモードなどが
表示されます。これすごくわかりやすい! 3ミリぐらいの表示がくるくる
トグられるよりも単純明快。誤認識しようがないくらいです。すばらしい。
次回はソフト部分を書きたいと思います。