「特定秘密保護法とテロ等準備罪処罰法で報道が萎縮する!」と悲痛に叫んでいた反日左翼のマスコミども。

連日連夜、反日左翼に取りつかれたマスコミは絶好調だ。

捏造し創作した反日左翼の報道は自由を謳歌し、『真実を報道しない自由』も加わり、異常な盛り上がりだ。

この現象のどこに「特定秘密保護法とテロ等準備罪処罰法で報道が萎縮する!」というのか?

それからな、『平和安全法制』が施行されたが、日本共産党や民進党が病的に唱える『徴兵制』は実施されていないし、

『平和安全法制』には「徴兵制が復活する」とか、「日本が戦争をしかける法制だ」とは一言も書いていない。

ちゃんと読んだか?

それとも、お前ら反日左翼のマスコミや日本共産党や民進党をはじめとする野党どもは「字が読めない」のか?

この日本がが地球の裏側にまで行って戦争に関わることも現実にはない。

なぜそれが分からない?

本物の馬鹿か?


連日の一部マスコミ報道のあり方に関して、ノンフィクションライターの窪田順生氏が興味深いことを指摘している。

http://diamond.jp/articles/-/136478


以下、要旨をまとめると、

-----
確たる証拠もないのに、『怪しい企業』の汚名を着せられる企業がある。
『安倍首相が加計理事長に便宜を図った』という"証拠"は、今のところ出てきていない。 それを証拠に『水掛け論』となっている。

これを前提に、


1.『争点』を変えていくことで『消耗戦』に持ち込む

「安倍総理が1月20日に知ったという発言は本当か」ということだが、『加計疑惑』の本当のポイントは、「安倍首相が総理大臣という立場を使って、加計学園に便宜をはかったのか否か」である。

このような争点を繰り返し繰り返し変えていくことで議論を終わらせず、消耗戦に持ち込む。


2.『発言の矛盾』を追及して、『嘘つき』のイメージをつける

言葉尻を捉え、「説明が理にかなっていない」→「安倍首相は嘘つきだ」→「加計学園に便宜を図った」という三段論法に持っていく。


3.「納得のいく説明がされていない」と食い下がる

どんなに説明を重ねて「それは違いますよ」と否定をしても、
「納得いかない」と、繰り返す。
これが、世の中的には「納得できる回答をしていない方が悪い」という印象となる。

-----
どうだろう。

納得のいく分析だ。

これが反日左翼のマスコミの手口なのだ。


なぜ、反日左翼の馬鹿マスコミは、
「疑わしきも片っ端から罰する」
ことを是とするか?


反日左翼の民進党代表を辞任した蓮舫参議院議員の『二重国籍』問題には、これを事実として裏付ける根拠が存在し、事実である事が客観的に証明されている。
そして、この事実は明らかに国籍法に抵触している。

しかも、その国籍法を意図的に無視し、「私は華僑」と言っている事実があるにもかかわらず、公職選挙法違反までやっていることを不問として報道しないの異常なさは日本のマスコミとしての存在価値を疑う。

一方、「加計学園に対し安倍総理が便宜を図ったのか?」という疑惑については、お友達であるということしか根拠は示されておらず、客観的根拠に基づく証明ではなく、一部野党がどれだけ騒いでも疑惑の領域を出ない。

『事実』と『疑惑』。

疑惑への喰いつきが激しいというのも法治国家として如何なものか?

追求されるべきは前者ではないか?

「報道の自由」、「事実を報道しない自由」を標榜する反日左翼の一部マスコミの世界では、どうもそうではないようだ。

この反日左翼のマスコミの主張に同調する反日左翼の市民活動家集団、その異常な反日左翼のマスコミの主張を洗脳のごとく授業に取り入れる反日左翼の馬鹿教師どもと、反日左翼の教育に毒されて育った団塊世代の馬鹿国民どもは、「自分たちの(反日左翼の)主張を通すためには事実などねじ曲げて当然」なのだ。



安倍政権崩壊をお望みの反日左翼に取りつかれた異常な方々へ。

「安倍政権の疑惑、議員スキャンダル等々を報道するな」とは言わない。

疑い、有るまじきことなどは、当然、批判を含み報道されて当然だ。

同時に、そのような国内問題とは全く無関係に、周辺事態はますます深刻かつ予断を許さぬ状況となっていることを認識すべきだ。

特に安全保障、災害に関することに一瞬の停滞などあってはならぬ事態だ。

打倒は結構。

だが、その行動の根拠として、この事態を乗り切り、国益に資する政権の誕生を確信しているのか?

現実を見ない"お花畑"も大概にしろよ💢