報道によれば、Mac向けセキュリティソフトメーカーのIntegoは、「Macを狙ったマルウェアの新しい亜種を発見した。」と同社のブログで伝えた。
今回見つかったマルウェアの「HellRTS」は、2004年に出現した「HellRTS.D」の亜種である。
PowerPCとIntel Macの両方に対応し、
システムにバックドアを開いてリモートから制御できる状態にしてしまう。
自らを複製する機能がある。
メールサーバの機能もある。
という特徴を持っている。
このマルウェアに感染すると、電子メールの送信やリモートサーバへの接続を行い、感染したMacをシャットダウン/再起動してしまう状態に陥る。
セキュリティ企業の英Sophosはこのマルウェアについて、「Macに搭載されている写真アプリケーションの『iPhoto』に見せかけてある。」と指摘している。
Integoによれば、「Macユーザーに感染させることを狙って多数のフォーラムでばらまかれている。」という。
ただし両社によれば、「実際にはこのマルウェアがMacの間で感染を広げる事態にはなっていない。」という。
このためSophosでは「深刻な脅威とは考えていない」としている。
だが、「Macユーザーの多くはウイルス対策ソフトを導入していない。」といい、「いずれこのような攻撃の格好の標的とみなされるかもしれない。」と予想している。
いくらMacでもマルウェア(=不正プログラム)に感染することに変わりはない。
ちゃんと総合セキュリティ対策ソフトを導入しておこう!