※今回のブログ記事の注意点。
青い文字は、某・特撮ナレーション風にお読みください
FireBlue(ファイヤー・ブルー)はパソコンインストラクターである。
依頼があれば、何処でも(あまりにも遠いところは拒否)颯爽と現れる流離い(さすらい)のインストラクターである。
FireBlueは、パソコンのセキュリティとお金の為に、今日も流離う(さすらう)のだ
第1話「無防備過ぎるセキュリティ ~ 無防備怪人 ノーガード のおバカな理論 ~」
の講義をやっていると、いくら
のセキュリティについて説明しても、聞き入れない連中が後を絶たない
そういう聞き入れない連中は、のセキュリティについては何の対策も講じていない。
いわゆる“無防備”ってやつだ。
俺はこういうのセキュリティを蔑ろ(ないがしろ)にするような連中を親しみ(嫌味)を込めて、
無防備怪人 ノーガード と呼んでいる。
毎日のように「個人情報流出!!」とか「コンピュータ・ウイルスGumblarによって、1,500を超える大手企業のWebサイトが改竄(かいざん)され・・・。」と、報道されていても、無防備怪人 ノーガード には対岸の火事に感じるようで、考えを改めようとしない。
そして、無防備怪人 ノーガード の掲げるおバカ理論は、大抵次のようなものが多い。
私の
には、別に盗られて困るような情報なんて入っていない。
Microsoft Officeさえ入れてなかったら、ウイルスに感染しない。
私の
はMacだから、ウイルスなんて関係ないでしょ。
WindowsUpdateって、何それ?
ウイルス対策ソフト入れたら、
が遅くてたまんないから、削除しちゃった~。
だいたいさあ、コンピュータ・ウイルスか何だか知らないけどさあ、面倒なんだよね~。
セキュリティなんて、いつ入られる(侵入される)か分かんないものに、お金かけたくないんだよね~。
等々・・・。
トンチンカンなおバカ理論が出てくる出てくる・・・。
無防備怪人 ノーガード は、自分が知らないものに対しては理解しようとせず、周りを自分の意見に同調させて“無防備”であることが自慢であるかのように振る舞う。
そして、の不調の原因がウイルスをはじめとするマルウェア(=不正プログラム)への感染だとしても、他人のせいにして自分の非を絶対に認めようとしない。
そのまま放っておくわけにもいかないので、セキュリティについて詳しく噛み砕いて教えても拒否反応を示す。
もはや、救いようがない。
愚か者につける薬は無い。
これは、個人に限らず、企業においても同じで、無防備怪人 ノーガード が集団で存在するだから、始末が悪い。
無防備怪人 ノーガード のようなタイプの愚か者がいる限り、多くの人間が被害を被る。
「知らないことは恥ではないが、知ろうとしないことは恥」である。
「理解できないことは恥ではないが、理解しようとしないことは恥」である。
「人間は幾つになっても学ぶ」という態度が大切だ。
「学習すれば、知識が補充され、己の武器となる」それを知るべきだ。