今日は朝から立て続けに、勧誘のがかかってきている(--〆)
どこで手に入れたのか、俺の自宅の番号や
番号に、その業者からの勧誘
が掛かってきた(--〆)
業者名を何度聞き返しても、相手はこちらが聞き取れないように早口で答え、はっきりと業者名を言わない
で、「これはいったい何のだ?」と聞いてみれば、相手(営業と思しき女性)は「健康食品のご紹介です。」と言う。
そして、こちらが次の一言を言う前に、相手は“立て板に水”のごとく商品の説明をし始めた
「おい、俺がいつそんな健康食品の説明をしろと言った? 買う気は無い それに、俺の家の
や
の番号をどこで手に入れた? 答えろ
」と、相手に質問をしながら、掛かってきたその業者の
番号を
で検索してみると、ちゃんとした業者として存在しておらず、タウンページにすら記載の無い番号であった。
相手は「以前にご利用いただいた通信販売のデータを基にご連絡差し上げています。」と、平然と答えた。
“以前にご利用いただいた通信販売のデータ”と聞けば、大抵の人間は“もしかしたら、TVショッピングとかインターネットショッピングで○○を買ったときのものかな”と、疑いもせずに相手の話を聞いてしまう。
だが、よく注意すれば相手が“以前にご利用いただいた通信販売のデータ”と言うだけで、いつ、どの業者が行っている通信販売なのか、何を購入した時のものなのかを具体的に述べてはいない。
つまり、誰にでも当てはまるような事を言ってのけているだけで肝心な事には答えていないことを意味する。
即ち、デタラメだ。
俺は「おい、答えになっていないぞ。 どこの業者が行っている通信販売で、俺が何を購入したのか、また、その日時はいつか答えてみろ “以前にご利用いただいた通信販売のデータ”だと言うのなら、答えられるはずだよな
」と、俺は相手の言葉に惑わされること無く追及した。
「それは企業間の取り決めで個人情報を外部に漏らす事になるので、お答えできません。」と、相手は言った。
俺は「ナメとんのか 何が“企業間の取り決めで個人情報を外部に漏らす事になる”だ
おかしなことを言うな
名簿屋から勝手に個人情報を手に入れて勧誘しとるんだろが
ふざけんな
それに、お前が掛けてきた
番号と、お前が早口で名乗った業者名を調べさせてもらったが、どこにも載っていないよな
まともな業者ならタウンページやネット販売業者としての登録があるはずだよな
それすら無いというのはどういう訳だ
答えろ
」と、相手が怯んだ隙に一気にまくしたてた。
「いえ、あ、あの・・・。」と、相手はしどろもどろとなり、ついにはを一方的に切った
頭にきたので、相手が掛けてきたフリーダイヤルに掛け直してみたが、「この番号は発信専用番号・・・。」というガイダンスが流れて切れるため、こちらから反撃する事は不可能だった
まったく、12月になると、犯罪者どももかきいれどきなのか、あの手この手で我々消費者を騙そうとしてくる
勧誘の電話が掛かってきたら、まずは疑ってみる方がいいだろう。
今の時期、勧誘電話の99.9%は詐欺だと思って間違いは無い。