先日、サブで使用しているのHDDを丸ごとイメージ化して外付けHDDへバックアップし、クローン化する作業を行っていたのだが、見事に失敗、あろうことか、外付けHDDをフォーマット(=初期化)しかけてしまうというトンデモナイ事態になった(深夜に寝ボケ眼でやるものじゃないと改めて実感)、すぐにフォーマットを中止したのだが、Windowsからは認識されない状態になってしまった。
「こりゃ、ヤバい。 ど~する? この外付けHDDにはお気に入りの音楽や愛犬の写真、WordやExcelで作ったファイルが山ほど入れてあったのに・・・。 どうやったら元に戻すことが出来る?」と、悩むこと数時間。
あ~でもない、こ~でもないと、いろいろ試してみるが、状況は変わらずで途方に暮れかけていた・・・。
そこで、メインで使用しているでネットサーフィンしてみたが、時間は既に午前3時を回っており、睡魔に襲われている俺の頭脳はもはや思考能力が消えかけていた
で、そのまま見事に寝落ち・・・。
目が覚めたら、「もう朝やん はあ~アホな事(←大阪弁では自分がしでかした失態を“アホな事”と表現することがある)やっても~た(T_T) やっぱり、フォーマットし直すしかないかな・・・。 でもなあ、せっかくの保存したデータがもったいないしなあ。」と考えあぐねていたが、「このままフォーマット作業をしたのでは面白くない。 どうせなら、どうやったら復元できるかいろいろ試してみようじゃね~か! それに俺にはPCインストラクターとしての意地がある
」と、くだらな~い理由で復元作業を開始した。
まずは、件の外付けHDDの状況を分析。
フォーマットをすぐに中止したにもかかわらずWindowsから認識されないのは、おそらく、データが残っていてもその認識の目印となるパーティション情報が消えた為にWindowsから読み取れない状態にあるものと推測できた。
そこで、定期購読しているPC雑誌のストックを引っ張り出してきては読み返し、使えるツールがその付録にないかを調べてみた。
すると・・・。
あったじゃあ~りませんか
「Partition Wizard Home Edition」(ダウンロード先URL/ http://www.partitionwizard.com/
)って便利なフリーソフトが
この「Partition Wizard Home Edition」は、操作を誤って消してしまったHDDのパーティション情報を復元できるだけでなく、データを残したままパーティションのサイズを自由に区切る事が出来るし、選択したパーティションのコピーも作成できる等々、様々な機能が搭載されている便利なツールだ。
操作も簡単で、画面の指示に従うだけで、あっという間に復元でき、外付けHDDはちゃんとWindowsから認識されるようになった。
ただ、難点はインターフェースが英語表記であるという事。
しっかり、読めばたとえ英語表記であっても迷うことはなく使える。
「Partition Wizard Home Edition」は、便利なツールだ。