2、3日前にゼミの課題である書評を4500字で提出し、その返信が返ってきた。
ざっと見たところ良くできてますと書いてあって、とりあえず一安心~
前期の終りに卒業論文計画書を提出した時は、メーリスで「これから出す方はyoshinaoさんのよりももっと具体的な研究計画書を出してください」と流されて、むっちゃヘコんだからな~
とりあえずホッとしました。
でも、これからが大変なんだよな~!!しかも卒論だけではなく教育活動もしなくちゃいけないし・・・
時間あるかな~?
一旦後期は勉強モードに入って、遊ぶのは自粛しなければならない気がするんだが・・・
ん~・・・でもしょうがないか~!
今の時代、昔からあることを着実にこなす人ほど無駄な時間を過ごしていると思う。
きちんと大学行って、単位をしっかりとって、卒論書いて、4年間で卒業する・・・・
昔ならそれは企業にとってもそういう人が欲しかったんだろう~いわゆるロボットみたいに使いまわせて、完全に奴隷化できるような存在を!
でも今はどんなに名のある企業でも人を殺す時代・・・だから益々そのようなロボット人間は損するだけ!
そして、自分がそのロボット人間の道をたどっているというのが最悪な状況・・・
これだとOne line lifeで終わっちゃうんだろうな~
One line life とは”一行で書き終わる人生”つまり、”生まれて学校行って企業に就職して退職して年金もらって死にました~”で全て書き終わる人生のことなんだけど、これなら死んだ方が断然マシだよね~
ここから抜けて、自分の手で何かを築き、自分を後世の人に遺すことができるのだろうか。