はい巷の大学生が新聞からニュースをピックアップして適当に語るこのコーナー!
今日のテーマは三井物産の今後のロシア展望についてです。
ここ最近の新聞の経済欄を見ると、中国の景気低迷という事が多く載っています。中国の毎年のGDP成長率がここ最近あまり伸びてないんですね。
しかもこの前の反日デモで世界中から中国への事業展開に対して慎重にならざるを得なくなってしまっています。
でも、今や世界2位の経済大国ですからやはり中国が景気低迷すると世界に影響を与えます。
ですが、私はこの中国よりももっと注目すべき国があると思うんですね。
それがロシアです。
BRICsという言葉を知らない人はいないでしょう。
B=Brazil
R=Russia
I=India
C=China
の略で、今後の世界経済を担う存在とみなされている国です。
日本も新規参入してますが、個人的にはロシアに参入する会社はかなりいいかと。
まず、中国は最近経済低迷だからビミョーです。インドは何せ人口が多い。すると統治が難しく、貧富の差などの問題も多いからビミョー。ブラジルは日本の反対側でビミョー。
地理的に近く、極めて親日家の大統領を持つロシアは資源も多く、これからどんどん伸びる市場と言えるのではないでしょうか。
プーチンは柔道で私は造られたと言うほど日本大好きですからね!今がチャンスです。
朝日新聞によると三井物産は本格的にロシアに参入するそうですね!
業界地図で三井物産系の企業を調べてみたり・・・就活してる人も参考になるのではないでしょうか!?
私は、東欧の国(にいる女性!?)に興味がありますしエストニアにも行ってみたいと思ってますからww、来年からNHKでロシア語を学び始めたら結構役に立つかもしれません!!
今までは中国語が注目されてきましたが、今後はロシア語も大事だと思います。
以前、テレビ番組でビジネス界を中心にロシア語を学ぶ人が急増しているということを耳にしたこともありますからね!
私も検討してみます。