毎回2限がある時は8:30に目覚ましをセットして普通に起きるのだが、今日みたいに3限からの日はセットしないで寝る。
そうすると、大体11時以降に起きるのだ。これはなんでだろうか?意外と疲労が溜まってるのだろうか?
夜は毎日0時くらいからNHKの英語ニュースを聴いて英作文をやって2時前には終わる。
やっぱりこれが問題かなww
もっと前に始めて1時くらいには寝ないとダメかな!
やっぱり早寝早起きは古今東西、老若男女に共通する美徳だからね!
朝型人間は人生において成功してる人が多いからね!
恒に意識しなきゃね!
それにしても田舎に住みたい!長野県の湧き水がわんさか出てて人口密度が少ない場所に!
都会って憧れる人が多いが、個人的には飽きる。
しかも羽を休められない。これが最も問題かな!ストレスばかりが溜まっちゃうんだよ…
朝起きて、めっちゃいい景色をみて一日が始まる的な感じがいいよね!
やっぱり長野の会社も考えようw